学校行事
期末考査終了後にがん教育講演会を開催しました。
講師として、愛媛県赤十字血液センターから医師の松坂俊光先生に来ていただきました。
エリ・ヴィ―ゼルの「愛の反対は無関心である」という言葉から、世の中のあらゆることに自分事として関心を持ち続け、行動していくことの大切さを学びました。
がんに関する正しい知識を持って、行動をすることで、自他の健康と命を守ることにつながるため、これからの学校生活を通して、さらに学びを深めていきたいです。




農業クラブ
6月25日(水)、農業クラブ農業鑑定競技校内大会を実施し、農業科の1~3年生全員が出場しました。この競技は、農業に関する知識・技術の成果を競い合い、職業的な能力を高めることを目的としています。全国大会も行われ、今年は山梨県を会場に開催されます。目指せ全国大会!

本日の午後に、愛南町消防署の2名に来ていただき、教職員対象の普通救命講習会を実施しました。
心肺蘇生法講習会は、学校管理下で不測の事態が発生したときに、全教職員が迅速かつ適切に対応できるように、2年に一度は受講できるように毎年実施しております。
119番通報をする際に冷静に対応できるように、実際に通報訓練もさせていただきました。緊急時の対応として、その場にいる全ての人が役割分担をして、それぞれ行うことが重要であることを本日の実技を通して学ぶことができました。
本校には、体育館と第1教棟の通路の間と、保健室、第2グラウンド、平山農場に4台のAEDがあります。不測の事態が発生したときには、すぐに心肺蘇生を行えるように体制を整えています。
