生徒総会

2025年3月14日 13時31分

3月14日 生徒総会が開かれました。生徒会が生徒からの意見や要望をまとめ、先生方や事務室などとの交渉で回答を得ることができ、今後に向けてより良い学校となるような総会ができました。また、学校評価アンケートにあった保護者の意見も発表し、地域の方々や保護者が学校外の南高生をどのように見ているか知ることができたと思います。4月には、新入生を迎え入れた新2年生・新3年生が学校を引っ張っていきます。

DSCF4505 DSCF4507 DSCF4513

DSCF4510 DSCF4522 DSCF4524

DSCF4528 DSCF4529 DSCF4543

フラワーアレンジメント体験会

2025年3月12日 07時47分
農業科

3月11日放課後、農業科生徒を対象にフラワーアレンジメント体験会が実施されました。色とりどりの花から好きな花を選び、完成を想像しながら真剣に花を挿しました。初めてフラワーアレンジメントを体験する生徒もいましたが、どれも素敵な作品になりました。今回の体験をきっかけに、花の活用に興味を持ってもらえたら嬉しいです!

PXL_20250311_080122065~2 PXL_20250311_084206306.MP~2 PXL_20250311_085015950

第3学期 クラスマッチ

2025年3月10日 16時00分

3月10日 よい天候に恵まれ第3学期クラスマッチが行われました。男子サッカー、女子サッカー、男子バドミントン、女子バドミントンの種目において、クラス対抗で競い合いました。3年生の卒業後の行事でしたが、1・2年の各クラスが団結し元気に活動できました。

DSCF4423 DSCF4430 DSCF4467 DSCF4460 DSCF4470

DSCF4472 DSCF4458 DSCF4482

DSCF4440 DSCF4456 

【優勝】男子バドミントン1-3B、女子バドミントン2-3、男子サッカー1-2、女子サッカー2-1

DSCF4490 DSCF4495 DSCF4496

万博交流プログラム カナダ国外交官による出前講座

2025年3月10日 11時20分

3月10日(月)カナダ大使館、南宇和高校、内閣官房国際博覧会推進本部事務局、愛南町役場をつないで、オンライン出前講座を行いました。カナダに対する理解が深まり、大阪・関西万博も行ってみたいと思うほどワクワクする内容でした。

DSCF4396 DSCF4398 DSCF4401

DSCF4403 DSCF4408 DSCF4407

カナダと愛南の架け橋に

2025年3月4日 17時15分

2月20日(木) 大阪・関西万博国際交流プログラムとして、地域振興研究部が取り組んでいるカナダと愛南の産品を使ったスープ作りの試作会を行いました。料理研究家の近藤一樹さんから、材料の分量や調理の手順を指導していただき、これまでで一番おいしいスープに仕上がりました。今後さらに試作を重ね、SDGsに基づいた体に優しいスープを完成させたいです。この様子は、3月2日付愛媛新聞で紹介されました。

近藤先生 IMG_4180 試作会ミーティング

20250302愛媛新聞.pdf
20250302愛媛新聞.pdfの1ページ目のサムネイル

「大阪・関西万博 国際交流プログラム」2025年3月2日付愛媛新聞

(掲載許可番号:d202500304-04)