地域未来探究ブログ

R6年度 総合的な探究の時間 最終発表会

2025年3月12日 08時00分

 2月13日(木)、御荘文化センターにおいて総合的な探究の時間の最終発表会が行われました。例年と同様、「農林業」「水産業」「文化・商工観光業」「防災・まちづくり」「地域医療・教育・福祉」の5分野のうち、分野内発表会で代表に選ばれた班が発表に臨みました。

 各分野の代表班と研究テーマは以下の通りでした。

  ・農林業         スモーク班  剪定枝のスモークチップづくり

  ・水産業         研究班    殺藻細菌で赤潮を防ごう

  ・文化・商工観光業    遍路班    遍路マップを新たに制作、街の活性化

  ・防災・まちづくり    避難班    避難訓練に革命を起こす

  ・地域医療・教育・福祉  地域医療班  愛南町の医療を支える~高校生が作る地域医療支援プロジェクト~

 

また、昨年度から生徒有志で活動している防災地理部が、今年度の夏に実施した東北研修の成果発表を行いました。

 本校のコンソーシアム委員・運営指導委員の先生方にも審査に加わっていただき、審査員特別賞には防災・まちづくり分野の「避難班」が審査員特別賞に選ばれました。

 来年度も、各分野の活動を有意義なものになるよう、愛南町の抱えている課題に向き合った探究活動を続けていきたいと思います。

IMG_3334 IMG_3356

DSC02270 IMG_6875

R5年度 総合的な探究の時間 最終発表会

2024年3月22日 16時14分

 2月15日(木)、御荘文化センターにおいて総合的な探究の時間の最終発表会を行いました。総合的な探究の時間は「農林業」「水産業」「文化・商工観光」「防災・まちづくり」「地域医療・教育・福祉」の5分野に分かれて、地域の抱えている課題を発見し、その問題解決のために生徒が探究活動に主体的、総合的に取り組む活動です。

 審査には、本校のコンソーシアム委員、運営指導委員の先生方にもに加わっていただきました。どの活動班も愛南町の抱えている課題を的確に把握し、高校生の視点に立った探究活動を行い、その成果を堂々と発表していました。

 審査の結果、「地震・津波から人々も守るために」という研究テーマで発表した防災・まちづくり分野が審査員特別賞に選ばれました。

1 2

3 DSC08866

5 6

R4 愛南町の魅力について(文化・商工観光分野)

2023年3月3日 16時25分

私たちは、総合的な探究の時間に「愛南町の魅力を動画で伝える」というテーマで研究を進めました。

そこで皆さんに愛南町のおすすめの観光地についてアンケートを取り、回答の多かった「須ノ川」、「石垣の里」、「高茂岬」を訪れ、魅力を伝える動画を作成しました。

(担当:田中、上岡、越智田、徳田)

 

 (Youtubeへのリンク)

 

 (Youtubeへのリンク)

 

 (Youtubeへのリンク)

 

各動画は南宇和高校のあんたれすチャンネル(Youtube)にあります。
https://www.youtube.com/channel/UCSVYh1c9DOpIzkfRCMffQzw

ベジタリアンウィーク4日目

2023年1月19日 17時00分

今日のレシピは、「色鮮やかなほうれん草のシフォンケーキ」です。

工夫した点は、ほうれん草を入れることで、料理に彩りを与えることができます。

ほうれん草の味はあまりしないため、ほうれん草嫌いにも食べやすいようになっています。

今日の献立に是非作ってみてください。(担当:鈴木愛実)

これで、ベジタリアンウィークは終了となります。

この掲載が、皆さんの野菜に対する意識が変わり、時間があるときに作ってみようと思うきっかけとなれば嬉しいです。

今後も、「未来の健康維持」に向けて、研究を深めていきます。

アンケート等ご協力ありがとうございました。

ベジタリアンウィーク3日目

2023年1月18日 16時39分

今日のレシピは、「栄養の極み​~スープ~」です。

工夫した点は、しっかりと煮込むことで野菜のうまみや栄養をスープにいきわたらせるようにした点です。

野菜を細かくするだけなので、とにかく簡単!食べやすいです!

今日の献立に是非作ってみてください。(担当:松岡直哉)

ベジタリアンウィーク2日目

2023年1月17日 16時16分

 

今日のレシピは、「口に入れるとまるで​メリーゴーランド!​小松菜マドレーヌ」です。

工夫した点は、どんな野菜でも応用できるので自分の好みに合わせて食べられるようにした点です。

色々な風味や食感がマッチする様子をキャッチフレーズの中に取り入れました!

今日の献立に是非作ってみてください。(担当:井上さくら)

 

野菜嫌いを克服しよう(地域医療・福祉・教育分野)

2023年1月16日 16時06分

私たちは、総合的な探究の時間に「未来の健康状態の維持について」というテーマで研究を進めています。

先日は、アンケートに回答いただきありがとうございました。

 

本日より4日間ベジタリアンウィークとして、

「野菜嫌いを克服しよう」「野菜をしっかり食べよう」をテーマにした、

野菜を使ったレシピを紹介していきます。

ベジタリアンウィークとは、「毎週水曜日をベジタリアンデー」として、

野菜中心の食事を摂る」という海外の文化で、台湾が積極的に行っているそうです。

そこで、私たちは今週を「南宇和高校ベジタリアンウィーク」と題し、

ホームページに掲載していきたいと思いますので、ご家庭でも作っていただければと思います。

 

 今日のレシピは、にんじんケーキとキーマカレーです。工夫した点は、キャッチフレーズを付けたことと、

何の野菜かわかりにくくするため野菜を細かくみじん切りにした点です。

キーマカレーは、水を牛乳に変えるとカルシウムも摂ることができます!

今日の献立に是非作ってみてください。(担当:中田夏夢)

 

 

 また、本日意識調査の変化のアンケートを配布させていただきました。

このレシピの掲載がどのような変化をもたらしたかを見るものです。

お手数をおかけしますが、19日(木)までにご回答いただければと思います。