体育祭に向けて
2025年9月3日 15時05分本日は午前中の授業の後、午後から体育祭に向けた練習を行いました。明日の天候は怪しいですが、9月6日(土)の本番に向けて、みんな最後の仕上げを頑張っています。私たちの南高魂をお見せいたしますので、体育祭にぜひお越しください!!
本日は午前中の授業の後、午後から体育祭に向けた練習を行いました。明日の天候は怪しいですが、9月6日(土)の本番に向けて、みんな最後の仕上げを頑張っています。私たちの南高魂をお見せいたしますので、体育祭にぜひお越しください!!
8月28日(木)、「中学生体験入学」が開催されました。
1日をざっくり振り返ります!
〇オリエンテーション
「叶夢センター」がすごい!
叶夢センターでは、学力・進路など生徒を全力でサポートします。
体験発表では、授業、部活動、生徒会、校外活動など、様々な分野で活躍する在校生が登壇。
自分の言葉で語る姿がかっこよかったです!
〇体験授業
火起こし体験やかき氷づくりなど、わくわくする授業を展開!
「楽しい!」「もっとやりたい!」そんな声がたくさん聞こえてきました。
〇部活動見学・交流会
中学生に本校部活動の魅力を伝えることができました。
交流会では、中学生の疑問に丁寧に答える姿が印象的でした。
今回の体験入学が、皆さんの進路選択のヒントになれば嬉しいです。
8/26(火)、本日から2学期開始です。体育館の長寿命化改修工事の影響により、今年度末ごろまで体育館が使用できないため、始業式、生徒会役員任命式ともにリモートでの開催となりました。コロナ禍以来のリモートでの開催でしたが、年度内はこの形で会開催となります。スムーズな配信ができ、この後の課題テストや授業も、予定通り行いました。
SUIJI国内サービスラーニングプログラムとして愛南町を訪れているインドネシアの留学生と愛媛大学の学生と交流しました。
活動の始めには、愛南町の魅力を紹介するプレゼンテーションを行い、続いてインドネシアの文化について紹介していただきました。その後、愛南町の特産品であるヒオウギ貝を使ったアクセサリー作りに挑戦し、昼食には本格的なインドネシア料理を一緒に作って味わいました。
文化や言語の違いを越え、さまざまなアクティビティを通して交流を深めることができ、インドネシアの文化に直接触れる貴重な一日となりました。留学生のみなさん、学生のみなさん、ありがとうございました!
8月18日(月)うわじま圏域子ども観光大使講座が行われました。
小学生10名と保護者が来校し、加工班の2年生と愛南ゴールド「シャーベット」や「かき氷」を作りました。
愛南町は、愛南ゴールドの生産量が全国1位です。また、甘味と酸味のバランスが良く夏にぴったりの味です。
小学生に愛南ゴールドの魅力を伝えることができました。