自転車通学生集会
2025年4月17日 14時00分自転車通学生集会をしました。自転車車体の点検、ヘルメットや雨具の点検など行い、ステッカーを張って自転車通学許可となります。自転車置き場では、ちゃんと鍵をかけてください。そして、登下校での乗車・運転は高校生としてモラルある行動でお願いします。
自転車通学生集会をしました。自転車車体の点検、ヘルメットや雨具の点検など行い、ステッカーを張って自転車通学許可となります。自転車置き場では、ちゃんと鍵をかけてください。そして、登下校での乗車・運転は高校生としてモラルある行動でお願いします。
4/16(水)避難訓練を実施しました。今回は防災地理部が提案した「告知なし」「教員のいない休憩時間」を想定して実施しました。
放送が入ると同時に、教室や廊下、階段で身を守る行動ができました。
移動も速やかに、報告も早く、今までの訓練の成果が出たと思います。
愛南町防災対策課の方からも講評をいただき、防災地理部からは先日配布した「防災だより」の内容と防災の心がけを話しました。その後、津波を想定した「二次避難場所」へ移動し、避難経路の確認をしました。
1年生のクラスで、図書館オリエンテーションを行いました。生徒たちは、司書教諭から本校図書館の利用の仕方について説明を受け、分類番号やヒントをもとに、実際に本を探してみました。南宇和高校の図書館には、さまざまなジャンルの本がそろっています。昼休みや放課後(木曜日)に、ぜひ足を運んでみてください。第2教棟2階フロアの南高サロンには、新聞や雑誌も置いています。ぜひ活用してください。
本日より2・3年生の給食が始まりました。愛南町のご支援による本校の給食に、今年も多くの生徒が希望しています。順番で配膳当番を行っていますが、責任もって活動をお願いします。1年生の給食開始は連休明け5月7日からになります。(本校では給食と並行して、地元の業者さんによる弁当販売も行っています。)
4月11日6限目に総合的な探究の時間「地域未来探究」のガイダンスが行われました。1、2年生は、5つの分野に分かれて探究活動を行っていきます。秋に研究成果の中間発表を経て、2月には最終発表会が行われます。高校生の視点で、いろいろな研究を行い発表体験をすることで、新しい力を身に付けた南高生が育ちます。地域の方々からも指導をしていただく機会がありますので、よろしくお願いいたします。