四日目海外研修 いよいよホームステイ!

2024年12月22日 13時12分
研修

海外研修生徒のホームステイが始まりました。ホストファミリーの家で思い思いの週末を過ごしています。生徒はこの日のために一人一人がアルバムを作成しました。学校生活や愛南の景色、家族の写真を見せながら上手くコミュニケーションが取れているでしょうか。

IMG_6430 IMG_6431

IMG_6432 IMG_6425 IMG_6424

IMG_6423 IMG_6433 IMG_6434

三日目海外研修 午後

2024年12月22日 04時05分
研修

今回の海外研修では愛南町の物産品の販売を予定していましたが、残念ながら販売をすることができませんでした。

今回研修したカナディアンスーパーには、八幡浜の宮本オレンジガーデンのみかんが販売されていました。現地ガイドから、日本の農畜産、水産物販売の難しさも話していただきました。

IMG_6385 IMG_6386 IMG_6387 

IMG_6388 IMG_6389 IMG_6390 

IMG_6384 IMG_6392

マーケットでの研修後は、バンクーバーの主要な交通手段スカイトレインに乗り、バンクーバー市内に帰るために切符の買い方を研修しました。

IMG_6376 IMG_6379 IMG_6380 

IMG_6391 

三日目海外研修

2024年12月21日 08時36分

研修三日目はリッチモンド市にあるカナディアンのマーケットでの研修です。ホームステイ先から生徒たちが集まり現地ガイドの鈴木さんの説明を受けました。愛媛特産の温州みかんも販売されていましたが、実は中国産。中国産が愛媛ミカンとして販売されています。そんな事象を聴きながらの研修となりました。

IMG_6350 IMG_6373 IMG_6370

IMG_6366 IMG_6356 IMG_6361

IMG_6368

二日目海外研修 午後

2024年12月20日 15時02分
研修

学校間交流を終えて、午後からはバンクーバーにあるパブリックマーケットで農産、水産物など販売されているところの見学を行いました。

多くの物が量り売りをされていて、日本では販売されていないような農産物もありました。販売のされ方とその量に驚かされました。

IMG_6335 IMG_6336 IMG_6311 IMG_6312

そして、夕方にはいよいよホームステイ先の家族との対面です。今日から四日間ホームステイ先で過ごすことになります。期待と不安が入り混じってます。

IMG_6344 IMG_6341 IMG_6339

2学期終業式

2024年12月20日 09時47分

12/20第2学期の終業式が行われました。終業式に先立ち表彰伝達を行いました。

DSCF4058 DSCF4060

終業式では、最初に農業科の全国高校生農業アクション大賞の準大賞受賞を挙げ

先輩方から受け継いだ3年間の研究成果であることや継続することの大切さをお話しされました。

DSCF4063 DSCF4064

式の後には各課より連絡事項があり、年末年始の過ごし方を考えました。

3学期始業式には、元気に登校してください!