令和6年度 愛媛県高等学校相撲新人大会 結果報告

2024年11月13日 13時04分

11月9日(土)令和6年度 愛媛県高等学校相撲新人大会が西予市乙亥会館で開催されました。

この大会から新チームとなり、二年生河野くん、一年生土居くんが出場しました。

団体戦

南宇和〇2ー0✕宇和島水産

南宇和✕0ー3〇野村

団体戦 第2位

個人戦

河野2勝4敗 予選落ち

土居2勝3敗 予選落ち

80㎏級

河野 第2位

100㎏級

土居 第3位

以上の結果、残念ながら全国大会への出場権を得ることはできませんでした。

しかし、新人戦に向けて練習してきたことが発揮できた取り組みも多々ありました。

これから冬場に力を付け、来年度の大会に向けて頑張ります。

image1image0

南高の魅力発信 その2「部活動」

2024年11月12日 10時14分
部活動

今回は南高の部活動紹介をします!

南宇和高校には、陸上部、男女サッカー部、男女バレー部、男女テニス部、水泳部、野球部、相撲部、卓球部の12個の運動部と、ボランティア部、ビジネス部、報道(写真・文芸・放送)部、日本文化研究(華道・茶道・書道)部、吹奏楽部、美術部、地域振興研究部の11個の文化部があります。このブログでは運動部に焦点を当て、陸上部、女子テニス部、女子バレーボール部の3つの部活を紹介します。 

陸上競技部 

s-IMG_5110s-IMG_5111

功績:インターハイ出場2名 県総体出場9名

部員数:14人   活動内容:グラウンドでの各種目練習  

活動時間 平日3時間 休日4時間 (週5練習 木曜、日曜休み) 

キャプテンから中学生に向けて

s-IMG_5108

陸上は自分の努力次第で夢をつかめます!ぜひ私達陸上部と一緒に上を目指しましょう !

女子テニス部 

s-IMG_0282s-IMG_0283

功績:個人優勝 団体優勝 

部員数:6人   活動時間・内容:週5 基本2時間 基礎練習中心 

キャプテンからの一言

s-IMG_7249

少人数ですが集中しながらも楽しく活動しているので、たくさんの入部待っています!!

女子バレーボール部 

s-IMG_5114s-IMG_5113

目標:県総体に出場すること 

部員数:9人   活動時間:木曜、日曜日以外の2~3時間程度 

キャプテンから中学生に向けての一言

s-IMG_5112

誰でも楽しく成長することができる部活です!! 目標達成のためにチーム一丸となって頑張っています!!ぜひ入部してください 。

 

南宇和高校の良いところは…!

s-IMG_2503

私たちがこのブログを担当しました!

次回は、授業(選択科目)編!お楽しみに!

城辺中学校を訪問しました!

2024年11月11日 20時28分

11月11日(月)の午後、本校の1年生(農業科2名、普通科4名)が城辺中学校を訪問しました。

久しぶりの母校・・・中学時代の後輩や先生たちの前で南高の紹介をするのは楽しみでもあり、緊張のときでもありました。

IMG_2660

学校紹介のあとは、班に分かれての座談会です。

農業科と普通科の違いや勉強、校則、取得できる検定、カナダ研修についてなど、中学生からあがった様々な質問に対して答えていきます。生徒手帳をうまく活用しながら話をしている生徒もいました。

IMG_2671  IMG_2673  IMG_2675

IMG_2676  IMG_2677  IMG_2679

今回の座談会が、中学生のみなさんの進路選択につながれば・・・と思います 

食品衛生講習会を実施しました

2024年11月11日 19時24分
学校行事

11月11日(月)、宇和島保健所から講師の方に来ていただき衛生講習会を実施しました。11月23日に本校の文化祭行われます。クラスや家庭クラブで食品を提供する担当者が集まり、正しい手洗いの仕方や食中毒予防に向けた安全衛生管理方法について指導していただきました。

文化祭当日は、十分な衛生管理を行ったうえで食品の取り扱いを行っていきます。

DSC01587 DSC01588 DSCF3654 DSC01585

人権・同和教育HR活動を行いました

2024年11月8日 14時44分
その他

11月7日(金)、今年度第2回目の人権・同和教育HRを実施しました。

 今回のテーマは1年生が「身近な人権問題を考える」、2年生が「水平社の旗ひるがえる」、3年生が「結婚差別の解消を目指して」で、同和問題をはじめとする様々な人権問題を解決するために、差別を見抜く力、差別を許さない感性、差別をなくしていく行動力を身に付けることを目的に行いました。

 どのクラスも、先生の熱い思いが生徒へ伝わると同時に、真剣な表情で取り組んでいました。差別は絶対に許されないことだという人権意識を常に持ってもらいたいと思います。

DSC01550 DSC01551 DSC01569 DSC01575

DSC01576 DSC01580