魅Can部について

【魅Can部とは】

愛媛県県立学校部活動「魅Can部」支援事業」により、本校の部活動の中で、特に学校の魅力につながる部活動を指定し、地域や全国の中学生の皆さんにPRするためのものです。

本校では「男子サッカー部」と「地域振興研究部」を指定し、本校の魅力につながる活動を続け、その情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

男子サッカー部

令和7年度 愛媛県総合体育大会サッカー競技 南予地区予選

2025年4月28日 18時12分
魅Can部・サッカー

4月20日(日) 宇和島市多目的グラウンド 1回戦 南宇和6 対 1(宇南・水産)

4月26日(土)   宇和島市多目的グラウンド 2回戦 南宇和6 対 2(吉田)

                     3回戦 南宇和1 対 4(宇和島東)

4月27日(日)   宇和島市多目的グラウンド 3位決定戦 南宇和3 対 0(大洲)

県総体地区予選3位が決定しました。多くの1年生部員が入りにぎやかになった南高男子サッカー部、これからの躍進にご期待ください!

IMG_4856 IMG_4847 IMG_4850 IMG_4870

  南宇和高校男子サッカー部を盛り上げるインスタグラム(男子サッカー部後援会運営)は こちら

「南宇和サッカー協会」へのリンク

2024年6月13日 09時11分
魅Can部・サッカー

「南宇和サッカー協会」に、南宇和地域のサッカー関連情報が満載です。

本校の南宇和高校サッカー部の情報もありますので、参照してください。

リンク先は 南宇和サッカー協会 (minamiuwa.org) です 【本校は「2種(高校)」のページです】

今月の  南宇和高校サッカー部 スケジュール (minamiuwa.org  も掲載されています。

南予総体~県大会へ向けて

2024年5月31日 10時16分
魅Can部・サッカー

IMG_2390 男子サッカー壮行会

【男子サッカー部】

 僕たちは、最後の県総体に向けて日々練習してきました。僕たちサッカー部の目標は「県ベスト4以上」です。今まで支えてくださったすべての方に感謝し、今年こそは、この目標を達成します。応援よろしくお願いします。

地域振興研究部

Noeud.TOKYO × 地域振興研究部

2025年7月16日 16時39分
魅Can部・地域振興研究部

Noeud.TOKYO × 地域振興研究部

Noeud.TOKYO は、東京・永田町にあるミシュラン星獲得のフレンチレストラン。

季節の食材と和のエッセンスを活かした独創的な料理で、特別なひとときを演出し、「予約の取れないレストラン」として有名です。

数年前より、生理落下し商品として出荷できない愛南ゴールドを買い取り、料理の一部として提供していただいています。

「もったいない」から始まった活動が、今回、ご縁がつながり Noeud.TOKYO 中塚シェフと顔を合わせることができました!

IMG_4485

まずは学校紹介プレゼン

IMG_4489

その後、意見交換

中塚シェフから地域振興研究部に対しいろんな質問が出ました!

IMG_4497

ヒオウギ貝のキーホルダーをプレゼントさせていただきました!

地域振興研究部からは、商品開発を行う機会も多く「どうすれば料理のアイデアが生まれてきますか?」という質問が中塚シェフに出させていただきました。中塚シェフは料理を考える際、母親が愛情を込めて日々作ってくれた料理の記憶を引っ張り出すそうです。

「100%の美味しいを目指す」

「朝から晩まで大好きな料理のことを考える日々が楽しくてしょうがない」

多くの金言をいただきました。

IMG_4499

これからもお互いの気持ちを重ね合い、今後の活動をともにしながら、新しいイノベーションを生み出せたら嬉しいです。

Noeud.TOKYO × 地域振興研究部

中塚シェフ!本当にありがとうございました!

「愛鯛ら〜めん」完成迫る!!!

2025年7月14日 11時39分
魅Can部・地域振興研究部

「We Love 愛南!うみだすマルシェ」開催がいよいよ週末に迫ってきました!!!

S__213032963

私たち、地域振興研究部も出展させていただきます!

今回、私たちがブースにて販売等を行う企画は以下のとおり!

  1. 周月×地域振興研究部による「愛鯛ら〜めん」
  2. ヒオウギ貝キーホルダー作成
  3. 本校農業科製作による愛南ゴールドジュース、マーマレード、ジャムの販売
  4. 「酒処尾崎」提供による「鯛めし」「タコ飯」の販売
  5. 餅まきの司会

盛りだくさん!!!

先週末、「愛鯛ら〜めん」の試作と試食が行われました。

IMG_4405

丁寧に鯛出汁を取ります!

IMG_4460

周月さん全面バックアップのぶっかけラーメンをまずは召し上がっていただきます!

麺が半分残ったところで・・・

IMG_4459

熱々の鯛出汁を入れて味変!!!!!

今まで食べたラーメン史上、最もおいしかったです。

「うみだすマルシェ」にて限定100食でこの「愛鯛ら〜めん」を食べることができます!

ご来店お待ちしています!!!

IMG_4462

この日は地元愛媛を中心に活動するインフルエンサーの「たいき(愛媛の大泉洋)」さんも取材にきていただきました!

近々、私たちとのコラボ動画がアップされる予定です!!!

こちらもお楽しみに!!!

EXPO2025 大阪・関西万博

2025年6月5日 16時45分
魅Can部・地域振興研究部

令和7年5月31日(土)、6月1日(日)の2日間「EXPO2025 大阪・関西万博」に参加してきました!

今回、地域振興研究部は3つのプロジェクトを同時に進行させ、当日まで入念に準備をしてきました。

【 PROJECT1 】カナなんスープ

【 PROJECT2 】展示パネル作成

【 PROJECT3 】出展ブース企画・運営

予想をはるかに上回る人!人!人!そして人!!!

休む間もなくひっきりなしに人が来場し、部員同士が協力しヒオウギ貝のキーホルダーを制作してもらいました!

カナダのパビリオンを訪問させていただいたり、現地でしか味わえない雰囲気を体感したり、かけがえのない2日間を過ごすことができました。

今回の万博参加は、愛南町からの支援、そして応援してくださるすべての方々のお陰です。

今回の経験をこれからの学校生活に生かすだけではなく、愛南町の振興に積極的に関わっていきたいと思います!

万博① 万博④

万博② 万博③

【公式】地域振興研究部Instagram開設!

2025年4月28日 11時00分
魅Can部・地域振興研究部

地域振興研究部の【公式】Instagramを開設しました!

これから私たちの活動や取組を積極的に発信していきます!

62C71D92-6422-4DD6-AC38-9D2644BE38172025-04-23_17-57-27_338

フォロー!グッドボタン!よろしくお願いします!

カナダと愛南の架け橋に

2025年3月4日 16時27分
魅Can部・地域振興研究部

2月20日(木) 大阪・関西万博国際交流プログラムとして、地域振興研究部が取り組んでいるカナダと愛南の産品を使ったスープ作りの試作会を行いました。料理研究家の近藤一樹さんから、材料の分量や調理の手順を指導していただき、これまでで一番おいしいスープに仕上がりました。今後さらに試作を重ね、SDGsに基づいた体に優しいスープを完成させたいです。この様子は、3月2日付愛媛新聞で紹介されました。

近藤先生 IMG_4180 試作会ミーティング

20250302愛媛新聞.pdf
20250302愛媛新聞.pdfの1ページ目のサムネイル

「大阪・関西万博 国際交流プログラム」2025年3月2日付愛媛新聞

(掲載許可番号:d202500304-04)