魅Can部について

【魅Can部とは】

愛媛県県立学校部活動「魅Can部」支援事業」により、本校の部活動の中で、特に学校の魅力につながる部活動を指定し、地域や全国の中学生の皆さんにPRするためのものです。

本校では「男子サッカー部」と「地域振興研究部」を指定し、本校の魅力につながる活動を続け、その情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

男子サッカー部

令和7年度 愛媛県総合体育大会サッカー競技 南予地区予選

2025年4月28日 18時12分
魅Can部・サッカー

4月20日(日) 宇和島市多目的グラウンド 1回戦 南宇和6 対 1(宇南・水産)

4月26日(土)   宇和島市多目的グラウンド 2回戦 南宇和6 対 2(吉田)

                     3回戦 南宇和1 対 4(宇和島東)

4月27日(日)   宇和島市多目的グラウンド 3位決定戦 南宇和3 対 0(大洲)

県総体地区予選3位が決定しました。多くの1年生部員が入りにぎやかになった南高男子サッカー部、これからの躍進にご期待ください!

IMG_4856 IMG_4847 IMG_4850 IMG_4870

  南宇和高校男子サッカー部を盛り上げるインスタグラム(男子サッカー部後援会運営)は こちら

「南宇和サッカー協会」へのリンク

2024年6月13日 09時11分
魅Can部・サッカー

「南宇和サッカー協会」に、南宇和地域のサッカー関連情報が満載です。

本校の南宇和高校サッカー部の情報もありますので、参照してください。

リンク先は 南宇和サッカー協会 (minamiuwa.org) です 【本校は「2種(高校)」のページです】

今月の  南宇和高校サッカー部 スケジュール (minamiuwa.org  も掲載されています。

南予総体~県大会へ向けて

2024年5月31日 10時16分
魅Can部・サッカー

IMG_2390 男子サッカー壮行会

【男子サッカー部】

 僕たちは、最後の県総体に向けて日々練習してきました。僕たちサッカー部の目標は「県ベスト4以上」です。今まで支えてくださったすべての方に感謝し、今年こそは、この目標を達成します。応援よろしくお願いします。

地域振興研究部

愛媛と愛南を熱く盛り上げよう

2024年8月24日 07時00分
魅Can部・地域振興研究部

8月3日(土)、愛媛FCホームゲームイベントがニンジニアスタジアムで行われました。今回のマッチシティ・タウンは東温市と愛南町で、愛南町からは生涯学習課による愛南町のPRと、本校地域振興研究部による愛南ゴールドジュースの販売を行いました。なーしくんも駆けつけてくれ、にぎやかなイベントとなりました。

 20240803S-092 S__218996781_0 IMG_3266

海の魅力を次の世代に伝える

2024年8月23日 07時00分
魅Can部・地域振興研究部

7月28日(日)、ぎょしょく20周年記念事業として、小中学生を対象に「鹿島渡航特別航路&マリンレジャー体験コース」が行われました。ぎょしょく発祥の地 愛南町を盛り上げるこのイベントに地域振興研究部がサポーターとして参加しました。午前の部と午後の部の2回行われ、参加した小中学生と保護者の方々は、改めてふるさと愛南の海の素晴らしさを満喫していました。

IMG_3207 IMG_3218 IMG_3222

魚も病気になるんです

2024年8月22日 15時00分
魅Can部・地域振興研究部

7月20日(土)、第3回愛南町水産人材育成事業が行われました。今回から海外研修参加者も一緒に活動します。第3回のテーマは「魚病診断」です。体表やエラ、内臓の状態を診て死因を突き止め被害の拡大を防ぎます。実際にタイを解剖して、顕微鏡で細菌の有無を確認しました。もし、病気に感染している魚を食べても人にはうつらないので安心してください。

IMG_1476 IMG_1480 IMG_1486

海と山の交流

2024年8月21日 14時01分
魅Can部・地域振興研究部

7月14日(日)、愛南町魅力発信フェアが久万高原町の道の駅天空の郷さんさんで行われました。水産課によるかつおのたたきの販売の他、農業支援センターによる愛南ゴールドの生絞りジュースの販売やみしょうMICの出店などがあり、本校からも地域振興研究部が愛南ゴールドジュースとマーマレード、イチゴジャムを販売しました。あいにくの雨模様でしたが、多くの方々と交流することができました。

IMG_3148 IMG_3151 IMG_3152

海の恵みを学びました!

2024年6月24日 09時44分
魅Can部・地域振興研究部

 6月22日(土)あいにくの雨の中、愛南町水産人材育成事業が行われ地域振興研究部の9名が参加しました。はじめに愛南町の海の豊かさとその課題について学び、続いて藻場をまもるため水産課が取り組んでいるガンガゼウニの活用を体験しました。カラからウニを取り出す大変さを初めて知り、最後は全員で美味しくいただきました。

IMG_3015 IMG_3037 IMG_3048