農業科 課題研究発表会
2022年1月23日 13時44分1月21日、農業科3年生の課題研究発表会を実施しました。オレンジロードの草花活動、鯛を使った新商品開発、
環境・作業に配慮した効率的な果樹栽培など、それぞれ一年間活動してきとことの発表でした。まだまだ多くの
課題はありますが、2年生が継続して研究していってもらいたいと思います。
1月21日、農業科3年生の課題研究発表会を実施しました。オレンジロードの草花活動、鯛を使った新商品開発、
環境・作業に配慮した効率的な果樹栽培など、それぞれ一年間活動してきとことの発表でした。まだまだ多くの
課題はありますが、2年生が継続して研究していってもらいたいと思います。
農業科の全生徒の頑張りで、甘夏の収穫が終了しました。選果や袋詰めなど、保存作業が続いています。
後半の愛南ゴールドが残っていますが、協力して進めていきます。特に、3年生は、丁寧に素早く作業でき
下級生の手本になっていました。
本日の総合的な探究の時間は、研究成果をまとめて発表する班が多く見られました。
お互いの発表を相互評価して更に完成度を高めています。
2月の最終発表会が楽しみです。
何気ない毎日の清掃の時間は、生徒と教師の心を通わす大切な時間でもあります。
学校をきれいにする活動の中で、会話を通してお互いの信頼関係が育ちます。
3月18日、徳島県で開催されるエシカル甲子園2021の本選に、地域振興研究部が出場することが
決定しました。タイトルは、「愛南ゴールドから始まる持続可能なまちづくり」です。
3回目の挑戦で、やっと全国大会に出場することができ喜んでいます。四国ブロック代表として頑張ってもらいたいと
思います。