考査終了後、個人写真撮影を実施しています。
2022年2月25日 12時37分本日で、1・2年生の学年末考査が終了しました。
晴れ晴れとした気分の中、個人写真の撮影が実施されました。
この写真は、生徒証明書や受験・就職の際に利用します。
皆さん、いい顔で撮影してもらってください。
本日で、1・2年生の学年末考査が終了しました。
晴れ晴れとした気分の中、個人写真の撮影が実施されました。
この写真は、生徒証明書や受験・就職の際に利用します。
皆さん、いい顔で撮影してもらってください。
今年の南宇和高等学校教育振興協議会活動報告会はコロナウイス感染防止の観点から、あんたれすチャンネル(南高YouTubeチャンネル)による映像配信に変更になりました。
本日はその映像の撮影を行っています。
撮影した映像は、3月1日から配信の予定です。お楽しみに!
2月17日(木)南宇和高校が、第1回ローカルSDGs四国表彰において、大賞を受賞したことが、
愛媛新聞で紹介されました。愛南ゴールドを中心にしたまちづくりを評価され、生徒は、今後も活動を
頑張っていく気持ちになっていました。
「南宇和高が大賞」2022年2月17日(木)愛媛新聞(掲載許可番号d20220217‐02)
本日の全校集会は、コロナウイルス感染防止の観点から、校内放送で実施しました。
今回の全校集会の内容は、大下先生の講話です。
先生は、大学時代の苦しいけれど楽しかったボート部の思い出を懐かしく語っていただきました。
また、自分を表す単語は英語では「I」1つですが、日本語では「私、僕、俺、・・・」など、様々な表現があり、それぞれの国の言語によって特徴があり、おもしろい。高校で勉強することは、今まで気付かなかった世界を知ることであり、視野を広げる楽しみがあることを教えていただきました。
2月12日(土)、オンラインで開催された第1回ローカルSDGs四国表彰において、本校が、ユース部門で1位の優秀賞、全部門のなかでも1位のローカルSDGs四国大賞に選ばれました。研究テーマは「愛南ゴールドから始まる持続可能なまちづくり」です。先輩方から受け継いだ愛南ゴールドの取組が評価され、嬉しいニュースとなりました。