生徒会日記「南高ぶらぶら探訪」-感染症対策について

2022年2月1日 19時52分

みなさん、こんにちは!

今回は、南宇和高校で行われている新型コロナウィルス感染症対策について紹介します。

①消毒液の設置

 南宇和高校では、教室の前や階段の付近に、消毒液が置かれています。こまめに手の消毒を行うことで感染予防を心がけています。職員室と保健室前の消毒機では、手をかざすことで検温もできるんですよ!

②手すりなどの消毒

 私たちが触れることの多い階段の手すりや自販機のボタン。

実は、先生方が消毒をしてくださっています。細かいところまで徹底的に消毒です!

  

③授業中の換気、マスク着用の徹底

 空気中にウィルスが漂い、充満するのを防ぐため、定期的な換気を行っています。また、より一層マスク着用を徹底するようになりました。もし、マスクを忘れた場合は、保健委員さんに声をかけるようにしましょう。

 ほかにも体育館利用の禁止など、様々な対策を行っています。3学期は1年を締めくくる大切な学期です。規則正しい生活と感染症予防を心がけ、毎日元気に学校に登校しましょう!!

献血を行いました。

2022年1月31日 14時58分

本日13時から、3年生と教職員の希望者が献血を行いました。3年生は初めての献血のため、緊張している人もいましたが、車内で音楽を流したり、優しく話しかけていただいたりして、献血車は和やかな雰囲気に包まれていました。

☆献血をした生徒の主な感想です。

  ・全然痛くないし、リラックスしながらできて、また献血をしたくなりました。

 ・採血してくださった方が、リラックスできるように話しかけていただき、とてもよかったです。

 ・思っていたより簡単で、採血の時間が短く感じられました。

えひめスーパーハイスクールコンソーシアム(オンライン)への参加

2022年1月27日 15時47分

本日、13:30から、えひめスーパーハイスクールコンソーシアム(オンライン)が開催され、本校は、「地域の魅力発信高校生サイクリング推進事業の取組」と「日本の次世代リーダー養成塾参加報告」の発表を行い、南予地区の高校生とディスカッションを行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、オンライン会議となりましたが、他校の生徒と活発な意見交換を行うことができました。

生徒の皆さんが授業を受けている間に・・・

2022年1月26日 11時41分

 本校には、授業や部活動の指導をしてくださる先生以外に、学校を支えてくれている人がいます。

学校にとって、事務や環境整備も大切な仕事です。生徒の皆さんが授業を受けている間に樹木がきれいに剪定されています。

皆さんはこの変化に気づいていますか?良い環境で学習活動ができていることに感謝しましょう!

3年2組 進路体験発表会

2022年1月24日 09時21分

 1月21日(金)のホームルームの時間で、3年2組から2年2組に向けて、今年度の進学や就職に関する発表を行いました。

 3年生は7つの班に分かれてそれぞれプレゼンを作成し、進路先のことや受験で苦労したことなどについて発表していました。2年生からの質問もあり、有意義な時間になったと思います。

 準備時間が短く、大変だったと思いますが、1人1台端末を上手く利用しながら協力して進めてくれた3年生、ありがとうございました!2年生のみなさん、来年度の進路実現に向けてこれから頑張っていきましょう!