3年生登校日風景
2022年2月9日 14時31分本日は、家庭学習期間中における3年生の登校日です。
懐かしいクラスメイトとの再会を楽しんだり、卒業に向けての準備や確認を行いました。
最後は体育館で昨年度の卒業式の映像を見て様子を確認しました。
卒業が近づいています。うれしいような、さみしいような・・・
本日は、家庭学習期間中における3年生の登校日です。
懐かしいクラスメイトとの再会を楽しんだり、卒業に向けての準備や確認を行いました。
最後は体育館で昨年度の卒業式の映像を見て様子を確認しました。
卒業が近づいています。うれしいような、さみしいような・・・
2月になり、3年生は家庭学習期間になりましたが、多くの受験生(3年生)が登校して教室で勉強しています。
職員室で担当教科の先生から個別指導を受けている受験生もいます。
志望校は国公立大学、私立大学、専門学校と様々です。
仲間と共に、それぞれの志望校合格を目指して頑張れ受験生!
2月4日(金)の地域未来探究(総合的な探究の時間)において、防災対策・まちづくり分野(チームレスキュー)の担当班が東海公民館を訪問し、
生徒たちが作成した防災の啓発ポスターと防災マップを公民館に掲示していただきました。
東海地区の方々の避難に役立てていただけると聞き、うれしいです。
本日は、5限目に1・2年生の人権同和教育ホームルーム活動が実施されました。
1年生は、「自分の周りに目を向けよう~同和問題を考える~」と題して、身近な差別問題を取り上げて、その解消への取組を話し合いました。
2年生は、「人権を獲得してきたあゆみに学ぼう~平等な社会を目指して~」と題して、歴史から学ぶ差別解消について話し合いました。
3月18日に徳島県で開催されるエシカル甲子園の発表順を決定するオンライン抽選会がありました。
本校は、抽選で7番目、当日11:30(予定)から発表となります。各代表校から意気込みの
インタビューもあり、日頃の愛南ゴールドの活動、地域との活動を全国の人にPRしたいと
話していました。当日の様子は、徳島県のHPからライブ配信されますので見ていただきたいと
思います。