農業クラブ
12月24日(金)に、えひめ次世代マイスター育成事業の一環として北宇和高校と連携してGAP認証取得に向けたGAP学習会を行いました。
講師に、愛媛県南予地方局愛南農業指導班の瀧谷様をお招きし、来月行うGAP継続認証審査会を想定して、本校果樹園の倉庫や園内を見て回りながらの質疑対応やGAPへの取組み方などについて御指導いただきました。
グローバルGAPとは、農業の国際認証であり、この認証取得は、第三者から安心・安全な農地と認められたことになります。南宇和高校では平成30年に初認証され、今年度の審査は5回目となります。
全国、そして世界の皆さんに愛南町の河内晩柑・甘夏を食べていただけるように、これからも実習、GAP活動に励んでいきます!!


農業クラブ
今日は、愛南農業指導班の方に来て頂き、教員に栽培指導をして頂きました。
美味しい柑橘を育てるためにも、生徒の皆さんに負けないよう勉強しています!
そして、いよいよ収穫シーズン到来!!
果樹園の甘夏・河内晩柑はきれいに色付き、収穫を待つのみとなっています。
今年は、生徒の皆さんが一生懸命せん定、摘果に取り組んだ成果で
大きさの揃ったきれいな甘夏、河内晩柑ができています。
3学期が始まるのが、今から楽しみです!!


生徒会執行部より、今回は、記念館にあるEnglish Roomについて、ショート・アーロン先生からお話を伺いました。

English Roomの使用目的は様々で、英語が苦手な生徒でもアメリカの文化やゲームを通して英語にふれることができます。本格的な学習のサポートも充実しており、英語検定の2次面接や進学の際の英語面接の練習も行っているとのことです。


English Roomを利用している生徒からの意見を聞いてみると、「先生もとても明るく親切でとても活動が楽しい」とのことです。
○イベントについて
English Roomでは、現在クリスマスの飾り付け作りを行っています。このようなイベントは、基本的には平常日に行うのですが、冬休みにどうしても参加したいという生徒はアーロン先生に聞いてみて下さい。
○English Room利用可能の日
月水木に利用可能です。
面接の練習などをしたい人は、事前に連絡をしてみてください。
○アーロン先生から一言
Let‘s enjoy English!! Let‘s go up English level!!
12月21日にホームルーム教室等の黒板がホワイトボードになりました。
早速、課外授業で活用しています。
今までは、携帯用のスクリーンを持参していましたが、その必要がなくなり、快適に授業を進めることができます。



