農業科3年生 イチゴジャム製造準備
2022年5月5日 18時48分農業科3年生食品加工専攻班の生徒が、総合実習の時間で、イチゴジャムの製造準備に入りました。
腐りなどを確認しながら、できるだけ果肉を残すようにカットしていきます。
次回は、下処理したものを煮詰めてジャムにしていきます。
農業科3年生食品加工専攻班の生徒が、総合実習の時間で、イチゴジャムの製造準備に入りました。
腐りなどを確認しながら、できるだけ果肉を残すようにカットしていきます。
次回は、下処理したものを煮詰めてジャムにしていきます。
東京白金台にある株式会社八芳園の統括料理長をされている新田周平様と
丸橋企画株式会社の丸橋裕史様に来校いただき愛南町の食材を使った特別調理
講座を実施しました。かんきつの風味をより引き立てる方法などを学ぶことが
できました。新田様、丸橋様ありがとうございました。
愛南「真鯛」味力生かせ 愛媛新聞 令和4年4月30日付
掲載許可番号「d20220502ー07」
4/28(木)に第1回農業クラブ入会式・総会を開催しました。
今年度は各教室で参加するオンラインで実施をしました。
入会式では、1年生の大野君が立派な新入生代表あいさつを行ってくれました。
今年度17名の新しいクラブ員を迎えることができました。これから一緒に農業科・農業クラブを盛り上げていきましょう!
総会では今年度の行事計画、予算などの審議を行い、いよいよ令和4年度農業クラブ活動が始まりました。
今年度も各種競技会、地域交流など農業科全員で一生懸命取り組んでいきます!
第1回のFFTプロジェクトに10名の生徒が参加しました。
このFFTプロジェクトは、昨年まで実施されていたFFコラボPR活動作戦会議から
名称を変更したもので、F(ファーム)F(フィッシュ)T(トラベル)の頭文字を
とっています。話し合いの場から商品の完成、イベントの実施など実際に形にしていこうと
いう意気込みで変えました。愛南町役場(農林課)(水産課)(商工観光課)の皆様、
今年度もよろしくお願いいたします。
4月23日(土)西予市野村町「乙亥会館」にて愛媛県高校総体 南予地区予選が開催されました。
主将の和家さんが冬の寒い時期に黙々と練習をし、この春に2人の新入部員を迎え活気のあるスタートを切ることができました。
今年度最初の大会でもあり、気合の入った相撲内容で部員たちは頑張りました。
6月には県総体が控えていますので、絶対に優勝する気持ちを強く持ち、また今日から稽古に励みたいと思います。
団体戦 欠場
金沢大会予選 第3位
個人戦 第2位 1年福原丈一朗