未来をつくる若者オブ・ザ・イヤー 大臣賞
2022年12月1日 16時40分11月30日、内閣府講堂において、令和4年度「未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー」の表彰式があり、
本校の地域振興研究部が、内閣府特命担当大臣賞を受賞しました。 愛南ゴールドを日本・世界に広めていることなど、
社会貢献活動に熱心に取り組んでいる団体を表彰するものです。いつも応援いただいている愛媛県・愛南町・地域の方々に恩返しできたと思っています。これからも賞に恥じないよう活動していきます。
11月30日、内閣府講堂において、令和4年度「未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー」の表彰式があり、
本校の地域振興研究部が、内閣府特命担当大臣賞を受賞しました。 愛南ゴールドを日本・世界に広めていることなど、
社会貢献活動に熱心に取り組んでいる団体を表彰するものです。いつも応援いただいている愛媛県・愛南町・地域の方々に恩返しできたと思っています。これからも賞に恥じないよう活動していきます。
明日から期末考査が始まります。
放課後、すぐに帰宅して勉強している人も多いと思いますが、学校に残って教室で勉強している人もいます。
普段とは一味違う緊張感が教室内に流れています。
静かではあるけど本気の気迫が伝わってきます。
南高生の皆さん、考査発表中と試験期間中は勉強に全集中しましょう!
研修3日目は、今治北高校を訪問し、商店街の活性化やパナマとの交流、大島の農産物を使った
新商品開発などの取組を教えていただきました。部活動・対外活動など積極的に活動されていて
参加した1年生の刺激になったと思います。交流させていただいた今治北高校の皆様、本当にあ
りがとうございました。
2日目は、しまなみサイクリング体験をしました。来島海峡大橋の真ん中にある馬島までのサイクリングです。
太平洋の海とは違い、瀬戸内海の海は、穏やかな流れで、橋と海がある風景は最高でした。海外からの観光客の方も
かなり戻ってきているようです。
11月19日から21日の3日間、今治・しまなみ先進地研修を実施しました。この研修は、しまなみ海道を中心に、観光・産業・農産物を使った加工品など先進的な取組を学び、愛南町の未来を考えるプロジェクトです。1日目は、農産物直売所のさいさいきて屋を訪問し、季節野菜の品数や来客数の多さに驚きながら、ポップや店作りを学びました。宿泊は、大島にあるゲストハウス「くめちゃんハウス」。オーナーと会話をしながら食事ができる人気の宿です。オーナーは、海外生活の経験もある方で、ゲストハウスの運営方法や海外での経験などを教えていただきました。