シーカヤック体験 農業科3年
2023年9月28日 06時30分農業科の3年生が、グリーンライフの授業でシーカヤック体験をしました。始めは、思うように操作できていませんでしたが、10分くらい乗ると、パドル操作もできるようになり、楽しい体験になったようです。愛南の海は、とても綺麗でした。
農業科の3年生が、グリーンライフの授業でシーカヤック体験をしました。始めは、思うように操作できていませんでしたが、10分くらい乗ると、パドル操作もできるようになり、楽しい体験になったようです。愛南の海は、とても綺麗でした。
9月25日(月)、愛南警察署、愛南町交通安全協会の方々と一緒に交通茶屋を実施しました。
南宇和高校で育てた花と共に「交通事故に気を付けてください」とドライバーに一鉢ずつ手渡し、交通安全を呼びかけました。
秋の交通安全運動期間中に実施する交通茶屋で配布するニチニチソウの花が咲きました。8月18日に小さな苗を鉢上げしてから、毎日の水やりや摘心作業を行い、今日を迎えました。
9月25日には本校の交通安全委員、農業クラブ委員が交通茶屋でドライバーに配布し、安全運転を呼び掛けます。
9月22日(金)、総合的な探究の時間で学問カルタワークショップを行いました。
株式会社Prima Pinguinoの中澤 徹先生を講師にお迎えし、カルタを楽しみながら、この社会にはどんな学問分野があるのかを広く学習しました。生徒自身が探求していること、興味があることと学問とを繋げることができるワークショップでした。
1年生にとっては自分の興味・関心のある学問を知り、進路について考える良い機会となりました。
愛南町役場西海支所で実施された水産人材育成事業の講座に参加しました。愛南町の養殖の現状や病気の原因、魚病診断の流れの講義のあと、真鯛の診断も実際にエラを取り、観察しました。魚にも人間と同じように「お医者さん」が必要で、病気による被害を減らしていることを学びました。