防災地理部 愛南町事前復興フォーラムの開催について

2025年1月27日 14時37分
研修

皆さん、こんにちは。防災地理部です。

「令和6年度愛南町防災・事前復興フォーラム」が2月22日13時から御荘文化センターにて開催されます。

昨年に引き続き、本校防災地理部もお招きいただいて、活動報告と、パネルディスカッションに参加させていただきます。

自然災害は、いつ、どこで発生するか分かりません。災害は想定を超えてきます。

何かあった時に、「準備をしておけば」と後悔をすることがないように、被災時よりも時間にも、お金にも、気持ちにも余裕のある今のうちに、復興計画を考えておく必要があります。

私たちが東北視察や、愛南町フィールドワーク、ワークショップ、他校との交流の中で考えたことをお伝えしますので、お時間や興味のある方は是非会場に足を運んでいただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

以下、愛南町のHPリンクです。ご参照ください。↓↓↓

https://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/tetsuduki/anshin/bosai/bousaiforum.html

IMG_7429IMG_9736akasakiIMG_9364

防災地理部

農業クラブ第2回総会 役員改選選挙を行いました

2025年1月24日 14時56分
農業科

 1月24日(金)、第2回農業クラブ総会を行い、令和7年度の農業クラブ役員の選挙を行いました。今回は、会長に2名、副会長に1名の生徒が立候補し、演説を行った後学年に分かれて投票を行いました。

 今年度、南宇和高校農業クラブはオレンジロードの緑化運動が認められ6月には表彰を受けたり、プロジェクト活動として取り組んできた活動が農業アクション大賞で全国2位になったりと大きく躍進した年でした。来年度に向けて新役員のもと、更に農業クラブ活動を盛り上げていきます。

DSC02109 DSC02112 DSC02120

DSC02115 DSC02099

【農業科】お餅づくり

2025年1月22日 17時38分

地域資源活用の授業で、お餅を作りました!

昔は、年神様から新年に新たな魂をもらうという意味で正月に餅を食べていたそうです。

3年生最後の地域資源活用の授業でしたが、新たな魂を補充して、今後も頑張ります。

やなせ米穀店様、山口製餡所様、おいしいお餅を作ることができました。ありがとうございました。

(二枚目の写真は、キビ餅を作っているところです)

PXL_20250122_061259982.MPPXL_20250122_052732873.MPPXL_20250122_053740913~2PXL_20250122_061630833_exported_1350_1737533266874~2

農業クラブ第二回各種発表県大会に出場

2025年1月20日 11時54分

1月16、17日に、大洲青少年交流の家で開催された農業クラブ第二回各種発表県大会に出場しました。

1日目は意見発表、2日目はプロジェクト発表が行われました。

結果は、3年生の浪口さんが意見発表で優秀賞を受賞しました。

冬休みも練習に励み、大会では自信を持って日頃の活動について発表を行うことができました!

PXL_20250116_005227745PXL_20250116_030632975PXL_20250116_053802412PXL_20250117_050128129PXL_20250117_002801711PXL_20250117_084853880PXL_20250117_070528046~2

真珠のアクセサリーを作りました

2025年1月20日 08時36分

1月15日(水)、3年1組の生徒が「地域資源活用」の授業で愛南町赤水の「わかき真珠」に行き、真珠のアクセサリー作りをしました。御荘湾で育てたアコヤ貝がつくり出す美しい真珠を使い、好みのアクセサリーに仕上げました。また、アコヤ貝に核入れする作業や真珠ができる仕組も教えていただき、真珠養殖業について理解を深めることができました。

IMG_1509 IMG_1513

IMG_1514 IMG_1517