総合的な探究の時間(地域未来探究)がNHKの取材を受けました!

2023年1月15日 08時55分

毎週金曜日の6限目に総合的な探究の時間が実施されています。

農林業、水産業、文化・商工観光業、防災対策・まちづくり、地域医療・教育・福祉、の5つの分野に分かれて、1年生と2年生が探究活動を行います。

本日は、防災対策・まちづくり分野の活動をNHKの記者の的場さんが取材に来てくださいました

防災・まちづくり分野は来週、代表の3名が東北の宮城県に震災のフィールドワークに行く予定です。

今日はそのフィールドワークの内容を防災対策・まちづくり分野の生徒全員で検討しました。

来週のフィールドワークが楽しみです!

 

 

 

共通テストに向けて、いざ出発!

2023年1月13日 13時50分

本日、共通テストを受験する生徒たちが本校を出発しました。

激励会では校長先生から「君たちと同じ高い志を持つ仲間がたくさんいる。自信をもって受験してください!」と勇気をいただきました。

その後、担当の先生から諸注意があり、昼食をとって出発です。

受験生の皆さん、良い結果が出ますように!

健闘を祈っております。

 

 

叶夢センターゼミ

2023年1月12日 13時04分

13日(金)午後6時から、南光叶夢センターで「集中」に関するゼミが開かれます。

きっと自分の勉強方法を見直すきっかけになりますよ。興味のある2・1年生の皆さん、ぜひ申し込みを!

本日から3学期スタートです!

2023年1月10日 09時30分

3学期がスタートしました。

始業式はコロナウイルス感染拡大防止の観点から、校内放送になりましたが、校長先生からスポーツや芸能など、各分野で活躍している方のお話を通して、一歩前に進む勇気をいただきました。

3学期は受験シーズン本番です。受験生の皆さん、週末の共通テストや大学・専門学校の受験に全力で取り組んでください。

 

生徒会日記「南高ぶらぶら探訪」 ―南光叶夢センターのスタッフの皆さんにインタビュー!―

2023年1月6日 08時20分

今回は、南光叶夢センターのスタッフの皆さんにインタビューをしました。

 

正木(まさき)さん

・教科:英語

・これまでのお仕事:民間の語学学校4技能検定(IELTS,TOEFL )の広報活動

・南高生の印象:挨拶が良い、健気

・自分の高校時代:

 サッカー部に所属していた(中学ではラグビー部)。写真部にも入っていた。変わった生徒だったと思う。

 人と違うところが多かった。寄宿舎で生活していた。

・冬休みの過ごし方:

 たまには勉強をしない日(休息日)を週一程度で確保してもよいと思います。

 あとは新しいことにチャレンジしてみてください。

 英語では、全学年に共通して単語に力を入れてほしいです。実社会の英語にも触れてみてください。

 

伊良波(いらは)さん

・教科:数学

・これまでのお仕事:中学校教員数年、塾講師、高校教師5年半

・南高生の印象:髪が黒い、素直

・自分の高校時代:

 1年生のときはあまり勉強しなかったが、2・3年生ですごく勉強した。好きなことは深堀りして学んだ。

・冬休みの過ごし方:

 勉強についてはどんどん聞いてください。

 遅くても2年生までに、一般試験を受ける子は今から勉強を始めるべきだと思います。

 

山口(やまぐち)さん

・教科:国語、生物、地理

・その他:個性分析、カウンセリング

・これまでのお仕事:

 青年海外協力隊として2年半ザンビアで活動→教育コンサルティング会社で先生の教育→独立し個性診断

・南高生の印象:いい子、素直

・自分の高校時代:

 お笑い好きだった。人や人の感情に興味があった。「人間とは」ということを考えることがあった。

・冬休みの過ごし方:

 1、2年生は、好きなことを恥ずかしがらずにやってみてください。

 3年生は、いつでも相談に乗ります。気軽に来てくださいね。

 

どの方もとてもフレンドリーで熱心な方でした!みなさんもぜひ利用してみてください!

 

担当:坂本・土居