総合的な探究        
        
            
                            
                    
                    総合的な探究の時間において、文化・商工観光業分野の研究を行っている3名の生徒が西条市研修に来ています。
午前中に学校を出発し、西条市内にて昼食。

鉄板ナポリタンをいただきました!
午後からは「いとまち」にて、糸プロジェクトに関する研修を受けました。
 
 
 
 
糸プロジェクトの過程はもちろんのこと、SDGsに関連した取り組みを積極的に行っていたり、すでに新しい取り組みが進行していたりと、進化し続ける「いとまち」の姿から多くのことを学びました。
明日は、本日宿泊しているITOMACHI HOTEL 0にてホテルに関する研修を受けます。
明日も実りある研修となるよう頑張ってきます!
 
 
イルミネーションも素敵でした…!

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        その他        
        
            
                            
                    
                     1月25日(木)に宇和島市立南予文化会館にて、令和5年度「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム㏌南予」が開催され、本校から2年4組の杉本琳香が参加しました。
 第1部のステージ発表の部では、えひめ高校生次世代人材育成事業として、夏休みに参加した「日本の次世代リーダー養成塾」についての発表を行いました。
 
 
 第2部では、地域活性化サミット(パネルディスカッション)が行われ、同じく杉本琳香がパネリストとして参加し、会場の高校生やオンラインで参加された方々と意見交換を行いました。多くの高校生が「地域課題解決に向けて自分たちにできることは何か」というテーマについて考えを深めることができました。その中で本校での総合的な探究の時間の取組についても触れ、より多くの方に本校の活動内容をを知っていただけるよい機会となりました。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        農業科        
        
            
                            
                    
                    農業科3年生が、この一年間、課題研究の時間で実施したプロジェクト学習のまとめを
発表する発表会を本校会議室で実施しました。加工班は、愛南ゴールドのシロップ、園芸班は、オレンジロード花壇の利用方法、果樹班は、愛南ゴールドの果皮の利用方法についてまとめていて良い発表会になったと思います。
 
 
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        その他        
        
            
                            
                    
                    愛媛新聞に、普通科2年稲田若菜さん(御荘中出身)の田舎力甲子園・最優秀の結果が紹介されました。
町内の多くの方々のおかげで受賞することができ、喜んでいます。

愛媛新聞1月15日(月)付「マダイで活性化 最優秀 田舎力甲子園」
転載許可番号d20240115-01 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        おしらせ        
        
            
                            
                    
                    「地域と連携した様々な活動を通して、地域社会の発展に貢献できる人材の育成を図る教育活動を継続して実践している(文科省HPより)」という理由で、令和5年度文部科学大臣表彰を教職員一同が受賞しました。校長が代表して、東京大学安田講堂での表彰式(令和6年1月16日)に参加してきました。地域に支えられ、南高を選んでくれた生徒の皆さんとともに歩んできた結果です。南高に関わってくださっている全ての方々と喜びたいと思います。
 
 