エシカル甲子園2021 本選出場決定! 地域振興研究部
2022年1月17日 21時08分3月18日、徳島県で開催されるエシカル甲子園2021の本選に、地域振興研究部が出場することが
決定しました。タイトルは、「愛南ゴールドから始まる持続可能なまちづくり」です。
3回目の挑戦で、やっと全国大会に出場することができ喜んでいます。四国ブロック代表として頑張ってもらいたいと
思います。
3月18日、徳島県で開催されるエシカル甲子園2021の本選に、地域振興研究部が出場することが
決定しました。タイトルは、「愛南ゴールドから始まる持続可能なまちづくり」です。
3回目の挑戦で、やっと全国大会に出場することができ喜んでいます。四国ブロック代表として頑張ってもらいたいと
思います。
平山農場のハウスで栽培しているミニトマトの様子です。
一段目は、果実が緑に変わり大きくなっています。もう少しで収穫の予定です。
本日、36名の受験生が共通テストを受けるために松山に向けて出発しました。
激励会では、石崎校長先生から励ましの言葉をいただきました。
頑張れ受験生!南宇和高校一同、応援しています。
1/12から甘夏の収穫が始まりました。冷たい強い風が吹く中、3年生が1日収穫実習を行い大量に収穫をしてくれました。さすが3年生!!
1/13は2年生が1日収穫実習を行い、3年生に負けないよう一生懸命収穫に励んでいました。午後からは、出荷基準にあわせて、正品・二級品・加工の3種類に選別をしていきました。
今年はせん定、摘果の栽培管理に例年以上に力を注いだため、外観のきれいな果実が沢山できています。もちろん味も美味しい果実になっています!この後袋詰めをして、2~3ヵ月貯蔵をして酸を抜いていきます。
収穫は2月下旬まで続きます。まだまだ始まったばかりですが、農業科全員で協力して頑張って行きます!!
清掃の時間は10分間ですが、北風の吹く中、生徒たちは熱心に清掃活動を行います。
学校をきれいにすると、心もきれいになります。
きれいな学校で生活すると、学習意欲も高まってくるでしょう。