春の海ごみゼロウィーク 御荘湾清掃活動
2022年6月3日 07時49分日本財団と環境省が設定している春の海ゴミウィークの期間となっています。
農業科の3年生が、御荘湾の清掃活動を行いました。養殖用のロープやブイ
など、ゴミ袋約10袋のゴミを拾うことができました。
これからも愛南の海をきれいにしていきたいと思います。
日本財団と環境省が設定している春の海ゴミウィークの期間となっています。
農業科の3年生が、御荘湾の清掃活動を行いました。養殖用のロープやブイ
など、ゴミ袋約10袋のゴミを拾うことができました。
これからも愛南の海をきれいにしていきたいと思います。
各部の集合写真と大会にかける熱い一言をぜひご覧ください。
陸上競技部
女子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
相撲部
男子サッカー部
女子サッカー部
卓球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
水泳部(水泳部は6月18・19日に大会があります!)
本日放課後、グラウンドで第76回愛媛県高等学校総合体育大会壮行会を実施しました。
校長先生と生徒会長から激励の言葉があり、その後、野球部応援団と全校生徒からエールが贈られました。
今年は、全校生徒290名の中から131名が大会に出場します(出場率45.2%)。
選手の皆さん、日頃の練習の成果を存分に発揮して頑張ってください。
愛南町水産人材育成事業の1回目が、1年生対象に本校の体育館で実施されました。
将来の水産業を担う人材を育てる目的で毎年開催されているものです。昨年の真鯛カツバーガー、
ウニッコリーの取組や若者にも注目してもらうため、Eスポーツも開催していることを
学ぶことができました。
愛媛新聞 令和4年6月2日(木)付 「地元の水産業 身近に」
掲載許可番号「d20220602‐03」
6/1、農業クラブの各種発表校内大会が実施されました。意見発表の部とプロジェクト発表の部
にエントリーした生徒が、授業で体験した内容や販売活動から感じたこと、特産品開発など
日頃から取り組んでいることを発表しました。県大会に進んだ生徒は、学校代表として頑張ってください。