愛南町農園見学 農業科2年生
2022年3月8日 11時30分3月7日(月)農業科2年生が、愛南町緑にある好岡農園を見学しました。
大玉の桃太郎を栽培されており、水管理を特に注意していると教えていただきました。
本校においても養液栽培のトマトがあり、参考になる一日になったと思います。
好岡様、本当にありがとうございました。
3月7日(月)農業科2年生が、愛南町緑にある好岡農園を見学しました。
大玉の桃太郎を栽培されており、水管理を特に注意していると教えていただきました。
本校においても養液栽培のトマトがあり、参考になる一日になったと思います。
好岡様、本当にありがとうございました。
先日、卒業式が行われました。
卒業生の皆さま、保護者の皆さま、おめでとうございます。
生徒会では、南光祭で果たせなかった約束のアンブレラスカイを数日前から準備し続けていました。
3月1日当日の早朝、ついにアンブレラスカイ設置完了。
日中、雨が降り始めましたが、雨天だからこそ映えるアンブレラスカイを卒業生に楽しんでもらえたかと思います。
今回は、そんな生徒会悲願の南高アンブレラスカイの一部を見てもらえたらと思います。
在校生の皆さん、今週は今年度最後のクラスマッチがあります!
感染症対策をしながらも、楽しんでいきましょう!
本日は雨天ですが、思い出に残る卒業式ができました。
登校するとアンブレラスカイが卒業生を迎えます。
出口さんの送辞と松本さんの答辞は、心にしみるすばらしいものでした。
最後のホームルーム活動では、クラスごとに高校生活の思い出を共有しました。
3年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
2月24日に予定した教育振興協議会報告会の発表映像をあんたれすチャンネル(南高YouTube)で配信を始めました。
ホームページ右側のバナー「あんたれすチャンネル」からご覧になれます。内容は次の通りです。
① 愛南町長からの挨拶
② 日本の次世代リーダー養成塾に参加した生徒の活動報告
③ 台湾中山大学との交流会で日本カワウソを英語で紹介
④ 津波対策の防災先進地である高知県の黒潮町に視察に行った際の報告
⑤ 愛南町の人材育成事業(水産業)に参加した生徒の報告
⑥ エシカル甲子園全国大会(徳島県)に出場する生徒の発表を紹介
生徒会執行部では、明日卒業を迎える3年生のために、
素敵な門出に彩りを添えるための準備をしています!!
3年生の皆さんが卒業するのは寂しい気持ちもありますが、
これまでの感謝の気持ちを私たちなりに表現し、お祝いとしたいと思います!
卒業式の後には、クラスマッチや生徒総会があり、同時並行でその準備も少しずつ行っています。
1・2年生で学校を動かしていかねばならないことを実感します。
これからもどんどん南宇和高校をより良くしていけるように、
生徒会も頑張ります!