秋の交通安全運動で配布する花苗を育てています!
2023年8月18日 10時15分8月18日(金)、秋の交通安全運動(9月21日(木)~30(土))実施期間中に交通茶屋で配布する、花苗(ニチニチソウ)の植え付けを行いました。
愛南警察署の署員3名も参加していただき、配布予定の200鉢の植え付けを無事に終了することができました。配布当日まで学校のハウスで大切に育てます。
皆さんも、交通安全に十分気を付けてください。
8月18日(金)、秋の交通安全運動(9月21日(木)~30(土))実施期間中に交通茶屋で配布する、花苗(ニチニチソウ)の植え付けを行いました。
愛南警察署の署員3名も参加していただき、配布予定の200鉢の植え付けを無事に終了することができました。配布当日まで学校のハウスで大切に育てます。
皆さんも、交通安全に十分気を付けてください。
8月8日に愛南町役場で開催された「欧州向け河内晩柑の輸出拡大に関する取組」の報告会に
農業科の生徒2名が、参加しました。フランスでの知事・町長のトップセールスやスイスにおいても
河内晩柑の需要があることなどが愛媛県から報告されました。農薬検査や輸送コストなどの課題はあるが、今後の
市場として輸出は重要であることがよくわかりました。
愛媛新聞に地域振興研究部が出場した「うまいもん甲子園中四国ブロック予選」の内容を
取り上げてもらいました。9月15日12時から敗者復活応援投票がありますので
応援よろしくお願いいたします。
愛媛新聞 2023年8月5日付「おむパルゴ」を名産品に
転載許可番号d20230808‐01
インターハイ3位入賞した、相撲部の福原丈一郎くんが、井上校長先生、原井川監督と清水愛南町長に
入賞報告をしました。準決勝の取組内容や日頃の稽古、鹿児島国体・来年の抱負などを伝えることができました。
いつも応援いただきありがとうございます。
8月10日(金)、愛媛県で行われた全国国際教育研究大会に2年生中尾綾音さん、井上さくらさんの2名が参加しました。台風の影響で急遽、リモートに変更しての開催となりましたが、高校生による英語弁論大会、外国人留学生による日本語弁論大会、研究発表が行われました。
参加した中尾さんは「発表した高校生は声のトーンや身ぶり手ぶりで思いを伝えようとしていた。発表者の気持ちが伝わってきた。12月に海外研修へ行くので、明るくコミュニケーションがとれるように頑張りたい。勉強になりました。」と話しました。