中学生体験入学
2022年8月26日 15時01分本日の午後、82名の中学生の皆さんを迎えて、体験入学を実施しました。
オリエンテーションの後、体験授業や部活動見学、在校生との交流会など、本校の魅力を体験していただきました。
理科の体験授業では、過酸化水素を分解して酸素を発生させ、それを動力として飛ぶフィルムケースロケットを制作し、実際に飛ばす体験型の授業を行いました。
中学生の皆さん、楽しんでもらえましたか?
本日の午後、82名の中学生の皆さんを迎えて、体験入学を実施しました。
オリエンテーションの後、体験授業や部活動見学、在校生との交流会など、本校の魅力を体験していただきました。
理科の体験授業では、過酸化水素を分解して酸素を発生させ、それを動力として飛ぶフィルムケースロケットを制作し、実際に飛ばす体験型の授業を行いました。
中学生の皆さん、楽しんでもらえましたか?
本日から2学期が始まりました。
始業式は、コロナウイルス感染防止の観点から、校内放送で行いました。
始業式終了後、愛南警察署の署員の方から交通講話をしていただきました。
午後は、体育祭のグループ集会があり、体育祭の準備が本格的に始まりました。
さあ、2学期のスタートです。熱中症とコロナウイルス感染に注意しながら頑張りましょう。
明日から2学期が始まります。
夏休み最後の日ですが、体育館では、女子バスケットボール部と女子バレーボール部が活動しており、元気いっぱいの生徒の姿を見ることができます。
コロナウイルス感染防止のため、大きな声を出すことはできませんが、生徒たちの元気いっぱいの姿を見ていると暑さも吹き飛びます。
今年秋に開設予定の「なんこう学習センター(仮)」の整備が着々と進んでいます。
今まで、会議や生徒会室として使用していた記念館1階の教室をリニューアルしました。
個別学習に適した教室や、グループでの会議や協議ができる円卓教室、講師控え室など、冷暖房完備の快適な空間が整備されています。
本校生徒の皆さん、進学に探究学習に活用してください。
南高は頑張る生徒を全力で応援します。
8月22日、「日本の次世代リーダー養成塾」の成果普及研修会がオンラインで開催され、本校から養成塾に参加した
2年清家爽和さんが出席しました。この養成塾は、7月26日~8月8日まで、福岡・佐賀県に全国から高校生が集まり、
アジア・ハイスクール・サミットを実施したり、有名企業の代表の方や大学の先生からの講演など、日頃では学べない
内容になっています。
養成塾で学んだ課題解決の方法や議論の仕方など、しっかり発表できていました。