総合的な探究の時間 分野別発表
2025年1月31日 15時21分1/24に続き、1/31の総合的な探究の時間では、各分野で発表会やまとめをしています。1年間もしくは2年間継続した研究成果を分野内で発表会をとおして相互評価しています。ここでの優秀発表を全校で共有するために、2/13(木)午後に御荘文化センターで最終発表会をします。お時間のある方はぜひ、南宇和高校生の取組を見ていただければ幸いです。
~勉学に 部活動に 気力を~
〒798-4192
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城3269
TEL (0895)72-1241
FAX (0895)72-6510
【お知らせ】
【南宇和高校は、愛南町をはじめ地域の各方面の方々から多くのご支援を受けて活動しています】〇給食について・・・「愛南町教育委員会」様のご支援をいただき提供しています。愛南町に正式申し込みをした生徒が対象となります。申し込み文書に記載されている注意事項をご確認ください。なお、都合により変更を希望される場合は、学期ごとに申込期間が設定されます。【給食は「愛南町学校給食センター」より配送されています。献立は、毎月、申込者各自に配布します。】〇学習支援「南光叶夢センター」の利用は登録制です。運営・利用等のお問い合わせは、支援していただいている「愛南町教育委員会」様または「記念館1階 南光叶夢センタースタッフ」様までお願いします。 〇南宇和高等学校遠距離通学費補助金制度をはじめ、各種の補助が「南宇和高等学校教育振興協議会」様のご支援により制定されています。詳細は上部タブメニュー「教育振興協議会」のページをご覧ください。 |
〇(保護者等の皆さまへ)本校では毎年、服装規定の見直しを行っています。 R6年度に変更した規定は、「2024年度生徒手帳」P5~ に掲載していますので、ご確認をお願いします。 |
〇 愛媛県の感染症情報 ー愛媛県感染症情報センターへリンクー インフルエンザ等の感染症情報にご注意ください。
|
〇 おしらせ→バイク通学についてを追加しました。 |
〇 ブログ記事は2年前まで残しております。古くなった記事は年度末に一括で削除致します。 |
〇 欠席連絡に「まちこみ」が利用できます。欠席する場合は電話連絡か、まちこみアプリ連絡を朝8:00までにお願いします。 |
★本校生徒の皆さんへ 学校からの連絡事項がTEAMSで配信されることがあります。各自で適宜、確認をしてください。 |
◎ 国公立大学12名合格《 愛知県立大学・和歌山大学・神戸大学(過年度卒)・岡山大学(2)・広島大学・島根県立大学・山口大学・香川大学・愛媛大学(3) 》 (令和7年3月26日現在) |
〇ダイヤルインについて
|
1/24に続き、1/31の総合的な探究の時間では、各分野で発表会やまとめをしています。1年間もしくは2年間継続した研究成果を分野内で発表会をとおして相互評価しています。ここでの優秀発表を全校で共有するために、2/13(木)午後に御荘文化センターで最終発表会をします。お時間のある方はぜひ、南宇和高校生の取組を見ていただければ幸いです。
皆さん、こんにちは。防災地理部です。
「令和6年度愛南町防災・事前復興フォーラム」が2月22日13時から御荘文化センターにて開催されます。
昨年に引き続き、本校防災地理部もお招きいただいて、活動報告と、パネルディスカッションに参加させていただきます。
自然災害は、いつ、どこで発生するか分かりません。災害は想定を超えてきます。
何かあった時に、「準備をしておけば」と後悔をすることがないように、被災時よりも時間にも、お金にも、気持ちにも余裕のある今のうちに、復興計画を考えておく必要があります。
私たちが東北視察や、愛南町フィールドワーク、ワークショップ、他校との交流の中で考えたことをお伝えしますので、お時間や興味のある方は是非会場に足を運んでいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
以下、愛南町のHPリンクです。ご参照ください。↓↓↓
https://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/tetsuduki/anshin/bosai/bousaiforum.html