5月28日(火)エミフルMASAKIで、令和6年度愛媛県学校農業クラブ連盟フラワーデザイン競技県大会が開催されました。本校農業科から、1年生2名が出場しました。大きな舞台で少し緊張した様子がありましたが、2人とも制限時間以内に花を挿しきり、魅力的な作品を完成させることができました。今回の作品は、本校正面玄関に花が持つまで展示しています。作品に込めた思いも作文にして一緒に展示していますので、是非ご覧ください。


農業科
5月25日(土)宮城県仙台市の「みやぎ生協幸町店」で愛南町の河内晩柑を販売しました。
初夏にぴったりの爽やかな味や食べ方、おいしい果実の見分け方などを紹介して
東北ではあまり知られていない河内晩柑を大いに宣伝してきました。
たくさんの方が足を止めて買ってくださり、とても嬉しかったです。

その他
5月27日(月)から6月14日(金)までの3週間、教育実習生が本校で研修を行います。
落合知沙さん(英語)、岩田大騎さん(保健体育)の2名は本校の卒業生です。
研修期間中には担当教科の授業やHR活動を実施します。充実した研修期間となるよう、頑張ってください。

5月24日(金)1年生を対象に愛南町水産人材育成事業が行われました。愛南町水産課から3名の講師の方々をお迎えし、愛南町の水産業の歴史から、現在全国に発信している取組まで学ぶことができ、地元の産業への理解を深めることができました。本事業では、今後年間を通して6回の講座を開講し、将来の水産業の発展に寄与できる若い人材の育成を目指します。

学校生活
今月のブログは、先日行われた南予総体を勝ち抜き、県大会に出場する部活の主将10人に、日々の練習や試合に懸ける思いや今大会に向けての意気込みを聞いてきました。
【陸上競技部】
私たち陸上競技部は、日々練習を重ね、苦しい練習も乗り越えてきました。練習ができる環境に感謝し、県総体では一人一人がベストを尽くし、四国総体、インターハイ出場を目指します!
【女子バスケットボール部】
私たちは、部員は少ないですが、皆で声を掛け合い一生懸命練習してきました。一人一人が自信をもってプレーし最後まで諦めず、悔いの残らない試合をしてきます。支えてくださった方々への感謝を忘れず、全力で楽しく戦います。応援よろしくお願いします。
【男子バレーボール部】
僕たちは、常に全力で取り組み、チームで助け合いのできる「仲間のバレー」を目標に、日々の練習からしっかり全員が声を出すことを意識して練習に励んでいます。県総体は3年生にとって最後の大会になるので悔いの残らないよう最後まで全力で戦い抜いてきます!応援をしてくださる全ての方々に感動を与えられるよう頑張ります!
【卓球部】
僕たちは、県総体で団体は一回戦突破、個人ではそれぞれが自己最高のところまで勝ち上がることができるように頑張っています。
南予総体では多くの人が県総体に進むことができました。県に初めて出場する人もいるので全員が全力を出して頑張ってきます!
【女子ソフトテニス部】
私たちは「応援されるチーム」を目標に日々練習に励んでいます。県大会での目標はベスト4に入り、四国大会に出場することです。どんな相手でも諦めず、後悔の残らない試合をしたいと思います。
【男子ソフトテニス部】
僕たちは、県総体に向けて一人一人が目標を持ち練習に取り組んできました。今まで支えてきてくれた方々や応援してくださった方への感謝を忘れず、大会に臨みたいと思います。個人戦・団体戦ともに一つでも多く勝つために、最後まで全力で戦います。
【女子サッカー部】
私たちは、部員7人と、少ない人数で試合に出ることになります。不利な状況ですが、自分たちのやってきた練習を信じ、仲間を信じて戦ってきます!
悔いの残らない試合にします!
【男子サッカー部】
僕たちは、最後の県総体に向けて日々練習してきました。僕たちサッカー部の目標は「県ベスト4以上」です。今まで支えてくださったすべての方に感謝し、今年こそは、この目標を達成します。応援よろしくお願いします。
【相撲部】
南予総体では、団体戦2位という悔しい結果で終わりました。
だから県総体こそは団体戦で優勝し、インターハイに出場できるように頑張ります。支えてくださった先生やOB・保護者のために優勝を掴み取ります。
県総体に向けて、悔いなく闘うために、それぞれの部活動が仲間と士気を高め合いながら練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。

