11月11日(月)の午後、本校の1年生(農業科2名、普通科4名)が城辺中学校を訪問しました。
久しぶりの母校・・・中学時代の後輩や先生たちの前で南高の紹介をするのは楽しみでもあり、緊張のときでもありました。

学校紹介のあとは、班に分かれての座談会です。
農業科と普通科の違いや勉強、校則、取得できる検定、カナダ研修についてなど、中学生からあがった様々な質問に対して答えていきます。生徒手帳をうまく活用しながら話をしている生徒もいました。


今回の座談会が、中学生のみなさんの進路選択につながれば・・・と思います 。
学校行事
11月11日(月)、宇和島保健所から講師の方に来ていただき衛生講習会を実施しました。11月23日に本校の文化祭行われます。クラスや家庭クラブで食品を提供する担当者が集まり、正しい手洗いの仕方や食中毒予防に向けた安全衛生管理方法について指導していただきました。
文化祭当日は、十分な衛生管理を行ったうえで食品の取り扱いを行っていきます。

その他
11月7日(金)、今年度第2回目の人権・同和教育HRを実施しました。
今回のテーマは1年生が「身近な人権問題を考える」、2年生が「水平社の旗ひるがえる」、3年生が「結婚差別の解消を目指して」で、同和問題をはじめとする様々な人権問題を解決するために、差別を見抜く力、差別を許さない感性、差別をなくしていく行動力を身に付けることを目的に行いました。
どのクラスも、先生の熱い思いが生徒へ伝わると同時に、真剣な表情で取り組んでいました。差別は絶対に許されないことだという人権意識を常に持ってもらいたいと思います。

