教員の指導力向上に向けた取組
2023年6月23日 12時00分6月20日(火)~23日(金)の期間で、担任のパワー&スキルアップを図るため、クラスの正副担任を入れ替えてSHRを実施しました。担任するクラス以外の生徒と接することで、クラスの雰囲気や生徒の表情、教室の環境整備等について情報交換い、指導力向上につなげてもらうことが目的です。先生方も生徒も新鮮な気持ちで朝のSHRの時間を過ごしました。
~勉学に 部活動に 気力を~
〒798-4192
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城3269
TEL (0895)72-1241
FAX (0895)72-6510
【南宇和高校は、愛南町をはじめ地域の各方面の方々から多くのご支援を受けて活動しています】〇給食について・・・「愛南町教育委員会」様のご支援をいただき提供しています。愛南町に正式申し込みをした生徒が対象となります。申し込み文書に記載されている注意事項をご確認ください。なお、都合により変更を希望される場合は、学期ごとに申込期間が設定されます。【給食は「愛南町学校給食センター」より配送されています。献立は、毎月、申込者各自に配布します。】〇学習支援「南光叶夢センター」の利用は登録制です。運営・利用等のお問い合わせは、支援していただいている「愛南町教育委員会」様または「記念館1階 南光叶夢センタースタッフ」様までお願いします。 〇南宇和高等学校遠距離通学費補助金制度をはじめ、各種の補助が「南宇和高等学校教育振興協議会」様のご支援により制定されています。詳細は上部タブメニュー「教育振興協議会」のページをご覧ください。 |
| 〇(保護者等の皆さまへ)本校では毎年、服装規定の見直しを行っています。 R7年度に変更した規定は、「2025年度生徒手帳」P5~ に掲載していますので、ご確認をお願いします。 |
〇 愛媛県感染症情報センター ー愛媛県情報センターのサイトへリンクー 感染症の傾向から予防対策をお願いします。 |
〇 ブログ記事は2年前まで残しております。古くなった記事は年度末に一括で削除致します。 |
〇 欠席連絡に「まちこみ」が利用できます。欠席する場合は電話連絡か、まちこみアプリ連絡を朝8:00までにお願いします。 |
★本校生徒の皆さんへ 学校からの連絡事項がTEAMSで配信されることがあります。各自で適宜、確認をしてください。 |
〇ダイヤルインについて
|
6月20日(火)~23日(金)の期間で、担任のパワー&スキルアップを図るため、クラスの正副担任を入れ替えてSHRを実施しました。担任するクラス以外の生徒と接することで、クラスの雰囲気や生徒の表情、教室の環境整備等について情報交換い、指導力向上につなげてもらうことが目的です。先生方も生徒も新鮮な気持ちで朝のSHRの時間を過ごしました。
6月20日(火)、『中国四国地域未来につながる持続可能な農業推進コンクール 中国四国農政局長賞』の授賞式が本校で行われました。本校が平成30年に河内晩柑で取得したグローバルギャップと持続可能な柑橘栽培技術の地域への普及活動が評価を受けての受賞となりました。
中国四国農政局次長 及川 仁様から表彰状を受け取った3年1組幸田さんは「先輩から受け継いできた私たちの取組が、このような形で評価されてうれしく思います。」と感謝の意を述べました。
その後、日本と世界の農業情勢、日本の食料・農業・農村政策について講義を受け、生徒は改めて毎日食べる食料を生産する農業の大切さを学びました。