南光ブログ
平成30年度 第1回生徒総会並びに家庭クラブ総会
4月20日の6時間目、体育館で生徒総会並びに家庭クラブ総会が行われました。
生徒総会では各委員会の目標発表やクラス紹介、生徒会議題や予算に関する話がされました。
その後家庭クラブ総会が行われ、活動報告や新役員紹介がなされました。
今年度も、本校生徒会並びに家庭クラブの活動をよろしくお願いします。
農業クラブの紹介ページが更新されました
「学科/教育内容」の項目にある農業クラブのページを更新しました。
農業科を設置する学校の特徴ですので、ぜひ見て下さい。
3年生遠足(竜串海域公園)
3年生は高知県土佐清水市にある竜串海域公園に行ってきました。
天気にも恵まれ、雄大な景色を満喫しながら仲間との親睦を深めました。
最後には、感謝の気持ちを持って海岸のゴミ拾いをして帰りました。
1年生遠足(馬瀬山)
本日の遠足で、1年生は馬瀬山へ登りました。
クラス毎に写真を撮った後、長縄大会をしたり自由行動で動物園や紫電改を見学したりしました。
絶好の遠足日和で、クラスの親睦を深めることができ、よい遠足となりました。
長月小学校との田植え交流会(農業科)
4月16日(月)、長月小学校の田んぼにおいて田植え交流会が行われ、農業科2年生が参加しました。植える時の注意点を教えながら楽しい交流会となり、収穫までいろいろな行事に参加していきたいと思います。
南宇和高等学校のホームページがリニューアルしました。
4月13日より、新しい形式のホームページが公開となりました。
さらなる情報発信、記事の充実に努めて参りますので、今年度もどうぞよろしくお願い致します。
4/11 新入生オリエンテーション
<新入生オリエンテーション>
新入生に向けて、本日も様々なオリエンテーションが行われました。明日からはいよいよ本格的に、
授業が始まります。
4/10 部活動紹介がありました
<部活動紹介>
本日午後から、生徒会による対面式と部活動紹介が行われました。対面式では生徒会長と新入生代表
生徒による挨拶があり、部活動紹介では各部が個性豊かな紹介を行いました。本日放課後から部活動見
学があり、12日の部登録に備えます。
新任式、始業式、入学式~平成30年度が始まりました
2018年4月9日(月) 始業式・入学式
本日から新年度が始まり、新たに13名の先生、そして124名の新入生を迎えました。2018年度も、
南宇和高校をよろしくお願いします。
4/9(月)新任式・始業式、入学式
4月9日(月)
8:25~ SHR
8:45~ 新任式・始業式
9:30~ 身だしなみ指導
10:10~ 大掃除、入学式準備
11:10~11:45 HR活動
【新入生】
13:00~ 点呼(HR教室)
14:00~14:40 入学式
15:00~15:40 ホームルーム活動(各種提出物)
15:40~ 体育用品等購入(武道場)
【新入生保護者】
13:10~13:50 受付、入学手続、体育館入場
14:00~14:40 入学式
14:50~15:20 学校概況説明
15:40~16:00 懇談会(希望者:各HR教室)
16:00~ 武道場で物品購入
離任式
3/28に離任式が行われました。今年の異動では、12人の先生方が、転任又は退職されました。式では
お一人ずつ御挨拶をしていただき、その後、生徒会長のお礼の言葉、花束贈呈、校歌斉唱がありました。
離任式には多くの卒業生も参加していただき、お世話になった先生方をお送りしました。
合格者登校日について
<合格者登校日について>
▶日時 平成30年3月23日(金) 午前8時30分
▶場所 本校体育館集合(午後からは保護者同伴)
▶日程 以下の通りです。
[生徒]--------------------------------------
08:30~08:40 点呼・連絡(体育館) /教室へ移動後、芸術科目調査
09:00~09:50 基礎学力テスト(国語)
10:00~10:50 基礎学力テスト(英語)
11:00~11:50 基礎学力テスト(数学)
11:55~12:35 諸調査・諸連絡
12:35~13:15 昼食 (弁当持参のこと)
13:20~14:40 全体会オリエンテーション(体育館) ※保護者同伴で着席してください
14:40~ 芸術選択科目決定・体育用品試着及び購入申込み
[保護者]-----------------------------------
12:40~13:10 受付(体育館内)
13:20~14:40 全体会オリエンテーション(体育館)
グローバルGAP認証公開審査
<グローバルGAP認証公開審査>
3月19日(月)御荘文化センターおよび本校平山農場でグローバルGAP認証審査会が行われ
ました。この日のために、農業科生徒が一丸となり準備を進めてきました。審査終了後、審査員か
ら講評をいただき、審査で示された是正すべき点を改善し、認証取得に繋げていこうと思います。
生徒総会&振興協議会活動報告会
<生徒総会>
3/16、生徒総会および報告会が行われました。生徒総会では、最初に各種委員会からの活動報告
や、お知らせがありました。その後事前に行われた、アンケートをもとに様々な議題について意見を交わ
したり生徒会や先生方の意見を聞いたりしました。これをひとつの機会として、今後も南宇和高校がよ
り良くなるように考え、行動していけることを期待しています。また生徒総会の後、自然科学部や農業
科の食品製造、海外研修やボランティア活動、商い甲子園の活動報告会が行われました。どの活動もと
ても充実しており、今年度のまとめとして良い報告会となりました
クラスマッチ
2018年3月13日(火)<クラスマッチ>
本日は天候にも恵まれ、今年度最後となるクラスマッチが開催されました。どの競技でも楽しそうに
活動をする生徒の姿を見ることができました
南光フェスティバル2018
2018年3月11日(日)<南光フェスティバル>
3/11日曜日、御荘文化センターにて南光フェスティバルが開催されました。文化部による展示や、
吹奏楽部による演奏があり、多くの方にご観覧いただきました。見に来ていただいた方、ご協力いただ
いた方々に、改めて御礼を申し上げます。
企業見学に行きました
<企業・工場見学その2>
地域産業スペシャリスト事業において、今年度2回目の見学を行いました。今回は、西条市丹原
町の四国コカコーラボトラーズジャパン小松工場と直売所の周ちゃん広場を見学しました。工場や
店内を見学させていただき、充実した見学となりました。お忙しい中のご対応ありがとうございま
した
南宇和高等学校教育振興協議会 報告会を行いました
<教育振興協議会報告会>
2/23午後から、本校会議室にて教育振興協議会報告会が行われました。報告会では、販売実習や
ボランティア活動、各種研究など様々な活動に関する報告および質疑応答が行われました。参加いただ
いた方々を始め、本校生徒の活動に様々な形で協力していただいた皆様に、改めてお礼を申し上げます。
中道さん南海放送賞を受賞
<南海放送賞をいただきました!>
2月21日(水) 第51回南海放送賞授賞式が南海放送本町会館で行われ、本校2年生の中道穂香さんが受
賞しました。
この賞は地域の福祉活動や社会貢献活動で特に著しい功績をあげられた方や、身体の障がいなどを克
服して自立し、社会活動に積極的に参加されている方に贈られるもので、中道さんは第17回全国障害者
スポーツ大会『笑顔つなぐえひめ大会』での活躍などが評価されました。
河原スイーツコンテスト最優秀作品賞
2月17日(土)に松山市河原学園で行われた「河原スイーツコンテスト」にて農業科3年2名
が出品しました。1次審査通過後、2次審査が行われ、見事最優秀作品賞となりました。作品名は
「ハニーゴールド」で愛南町特産品の愛南ゴールドとハチミツをメインに柑橘の花に受粉するミツ
バチなどをイメージして作られた作品です。また、昨年度本校を卒業した農業科出身の吉村さんと、
普通科出身の清水さん2名に学校内で会い、製菓製パンをメインに頑張っている様子を見ることが
できました。
西条市少年剣道大会
<西条市少年剣道大会>
2月11日(日)西条市東予体育館にて、第57回西条市少年剣道大会が開催されました。結果は、
女子団体戦において優勝することができました。出場メンバ-は、赤松(城辺中出身)、藤田(城辺
中出身)、山口(城辺中出身)、吉村(城辺中出身)です。最後の総体予選に勢いつけるものに
なりました。西条市まで応援に来ていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
「ぎゅぎゅっと愛南」に出店しました
<ぎゅぎゅっと愛南>
寒空の中、農業科、地域振興研究部の1・2年生16名が農産物や加工品、一丁焼き(体験型のたい
やき)を出店しました。多くのお客さんが愛南町の冬の味覚を堪能していました。本校のブースも大人
気!町内外から来られた方、保護者や先生方、卒業生など来ていただき、ありがとうございました。
3年生登校日
本日の3年生登校日では、役場の方から「高校生ひとりだちサポート」に関する紹介をしていただき、
また税理士の方から「租税」に関する講演をしていただきました。これから自立をする3年生に向けて、
ためになる話をたくさんしていただきました。
缶詰実習をしました
<ポンカン缶詰製造>
2日間にわたり、缶詰製造を行いました。1日目に皮取りと薬品処理、水さらし、2日目に種取り作
業、肉詰め、巻き締めを行い完成です。3ヶ月程度で果実が浸透調和し、販売を行う予定です。
高校生ひとり立ちサポート
<高校生ひとり立ちサポート>
2月3日(土)に高校生ひとり立ちサポート教室を行いました。愛南町保健福祉課から栄養士さんなど
が来校し、農産物の紹介から栄養に関する講義がありました。調理実習では、ミートローフ、ブロッコ
リーとしめじの炒め物、味噌汁、デザートにティラミスケーキといちごがありました。美味しく作るこ
とができました、ありがとうございました。
全国高校生パンコンテストへ出場しました
<全国高校生パンコンテストへ出場>
1月中旬に全国高校生パンコンテストが静岡県伊豆の国市で開催され、農業科3年生が出場しま
した。本校は3年連続の出場となります。機械を使用せず、手でパンを製造していく「手仕込み部
門」に出場し、日頃の練習の成果を発揮することができました。残念ながら、入賞することはでき
ませんでしたが、パンの知識や基礎基本が学ぶことができました。
マラソン大会
<マラソン大会>
本日は天気にも恵まれ、マラソン大会を開催することができました。長月保育所の子ども達をはじめ、多くの
方々に沿道から応援していただきました。おかげ様で、全員無事完走することができました。ありがとうござい
ました。
献血 & 学校保健委員会
<献血>
1月31日(水)の12時から15時まで、献血が行われました。本校の3年生12名と教職員や地域の方々、
保護者など多数の方に来校していただきました。ご協力ありがとうございました。
<学校保健委員会>
1月31日(水)には学校保健委員会も開催されました。学校保健に関わっている方を中心にお集まり
いただき、学校における健康の問題を話し合いました。たくさんのご意見をだしていただき、有意
義な会となりました。ありがとうございました。
3年生 家庭学習期間になります
3年生登校日について
PDFファイルを参照して下さい( toukoubi2017.pdf )
1年 進路講演会がありました
<進路講演会>
本日6限目に、1年生を対象とした進路講演会が行われました。外部講師の方に来ていただき、進路
決定のために大切なこと等を丁寧にお話ししていただきました。
愛媛健康クイズ選手権に出場しました
<愛媛健康クイズ選手権>
1月28日(日)に愛媛健康(県内)クイズ選手権が、いよてつ高島屋で行われました。県内の高校から
17チームの参加があり、本校から保健委員の3名が参加しました。2回戦で敗退しましたが、
協力して楽しくすることができました。
愛南町より表彰していただきました
<愛南町から表彰していただきました>
平成29年度愛南町体育協会表彰が決まり、本校から3名1団体が表彰されました。これは、平成28年9月から
29年8月にかけて、スポーツの分野で顕著な活躍をした個人や団体に贈られるものです。
本校から表彰された生徒・部活動は以下の通りです。
[優秀選手賞]
3年 山下享也(陸上部)
2年 清水鼓哲(水泳部)
2年 中道穂香(水泳部)
[優秀団体賞]
相撲部
おしらせ
☆☆☆お知らせ☆☆☆
1月27日(土)朝NHKにて放送予定の『おはよう四国』で愛南町が取り上げられます。本校生徒も石積みを体験
させていただいた「石垣」に関する内容ということですので、ぜひご覧下さい。
『おはよう四国』 NHK:土曜日 午前7時30分~午前8時00分
進路講演会(2年生)
<進路講演会>
本日の5~6限目を使って、進路講演会が行われました。進学希望班と就職希望班にわかれ、それぞ
れの講座で講師の方にためになる話をたくさんしていただきました。来年度の進路決定に向けて、進路
についてますます真剣に、考えていきましょう。
農業科 課題研究の発表会を行いました
<農業科 課題研究>
先日3年生農業科の課題研究の成果発表を行いました。4月より1年間を通して調査・研究・加工品
開発に取り組むことができました。グループによっては満足する結果となることができなかったところ
もありますが、2年生に引き継いで調査・研究してもらいましょう。
パンコンテストへ
<パンコンテストへ>
(拡大表示 pdf はこちら 20180119_ehimenews.pdf)
愛媛新聞 2018年01月19日付8ページ「パン作り日本一へ名乗り」
掲載許可番号 G20180501-04953
【第64回 南予マラソン】
<第64回南予マラソン>
1月14日(日)に南予マラソンが行われ、陸上競技部長距離が参加しました。寒空の下、それぞれ
が目標タイムに向かって頑張ることができました。応援ありがとうございました。
アジアユースパラ競技大会 報告会を行いました
<アジアユースパラ競技大会 報告会>
本日朝に全校集会が開かれ、中道さんが参加したアジアユースパラ競技大会の報告会が開催されまし
た。報告会では、紹介ムービーが披露され、その後メダルの伝達式、花束贈呈がありました。
愛南町から表彰されました
12月29日(金)、愛南町御荘文化センターにおいて、平成29年度愛南町体育協会表彰表彰式が行われ、
本校から2名1団体が表彰されました。これは平成28年9月から29年8月にかけて、スポーツの分野で
顕著な活躍をした個人や団体に贈られるものです。本校から受賞した生徒・部活動は以下の通りです。
[優秀選手賞]
陸上部 3年 山下享也
水泳部 2年 中道穂香
[優秀団体賞]
相撲部 3年 近平昌優 佐々木剣心
2年 土居佑也 林大翔 佐々木隆斗
1年 清水幸之助 丸田聖弥
1/12 雪景色
シクラメン
<シクラメン>
今年も、シクラメンが綺麗に咲きました。今日は気温も下がり、雪も降りました。
寝るときは暖かくして、風邪に十分気をつけましょう。
始業式・表彰式
2018年 1月 9日(火) 始業式 課題テスト
<始業式・表彰式>
本日より第3学期が始まりました。寒さが厳しくなり、インフルエンザも流行の兆しが出ています。
体調に気をつけながら、学年末に向けて頑張っていきましょう。
ブログ編集者の試験投稿
テストします
新年のご挨拶
☆新年明けまして誠におめでとうございます。☆
☆旧年中は大変お世話になりました。 ☆
☆本年も南高をどうぞよろしくお願い致します☆