南光ブログ
春季高校野球南予大会
3月20日㈰丸山公園野球場で、春季高校野球南予大会の一回戦が行われ宇和島南と対戦しました。コロナ感染拡大のため練習試合を行わないぶっつけ本番の試合となりましたが、投手戦の一点を争う好ゲームとなりました。試合結果は、チャンスでの一本の差で0対4で惜敗しました。今後、夏の大会に向け練習に励みたいと思います。
応援ありがとうございました。
生徒会日記「南高ぶらぶら探訪」-春休み お花の季節
春の季節が近づき、桜の木にもつぼみがさきはじめています。
春は、「別れの季節」でもありますが、「出会いの季節」とも言われています。
3月28日(月)は離任式です。
感謝の気持ちをもって残りの学校生活を過ごしましょう!
みなさんは、もうすぐ進級します。
2年は最高学年になる心構えと受験生という自覚をもって生活しましょう!
1年生は新1年生のお手本になる気持ちと新3年生を支える学年です!
椿の花言葉は、「謙虚」「ひかえめなすばらしさ」です。みなさんも「謙虚さ」を大切に、心新たに新学期をのぞみましょう。
エシカル甲子園2021 エシカル甲子園特別賞
3月18日(金)徳島県で開催されたエシカル甲子園2021の本選に、地域振興研究部の4名が出場しました。
本選参加者、オンライン視聴者によるオンライン投票で1位を獲得し、エシカル甲子園特別賞を受賞することが
できました。プレゼンテーションにおいても、今までで一番の発表ができ、納得の大会となりました。
多数の応援をいただきありがとうございました。
3学期終業式風景
本日は表彰伝達の後、終業式を実施しました。
明日からは春休みです。
石崎校長先生の式辞の中で、「皆さんが本気になれば、校則は自分たちで決め、自分たちで責任を持って守る、身だしなみ指導も必要ない学校を目指すことも可能だと思います。そのためには、誰かに任せる、指示を待つという考えではなく、一人一人が自分なりのリーダーシップを発揮すること、自分の頭で考え、物事を正しく判断できる自律心を持つことが必要です。」というお話が心に突き刺さりました。生徒の皆さん、1年間の自分の生活を振り返り、来年度はさらにステップアップしましょう。
生徒総会を実施しました。
本日の6限目に生徒総会を実施しました。
生徒から、学校に対してエアコンの利用や、身だしなみに関する多くの提案がありました。
学校としては、生徒の皆さんの提案を真摯に受けて止め、より良い学校になるように検討していきます。
女子バレー部 新人戦南予地区予選結果
3月12日(土)、13日(日)に北宇和高等学校にて、新人戦南予地区予選が行われました。
大会に参加できることに感謝の気持ちを持って試合に臨みました!
1回戦 VS 大洲 2(19-25,26-24,25-22)1 勝ち
県代表決定戦 VS 宇和島南北宇和 0(15-25,14-25)2 負け
2次予選1回戦 VS 川之石 2(25-19,29-27)0 勝ち
県代表決定戦 VS 野村 1(22-25,25-19,10-25)2 負け
あと一歩県大会出場に届かず、悔しい結果となりました。
今大会で出た課題を克服し、総体では必ず県大会に出場します!
今後とも応援のほどよろしくお願いします。
南予地区総体 第3位 (女子バスケットボール部)
3月12日(土)・13日(日)に西予市宇和体育館で新人戦南予地区予選が行われました。コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれていましたが、徹底した感染対策のもと競技ができたことにありがたく思っています。
12日の野村高校との試合では、81ー54で南宇和高校が勝ち、県新人戦への出場が決定しました。13日の八幡浜高校との試合では、58ー100で力及ばず負けてしまいましたが、全力を出し切って闘うことができました。中学校でのバスケ経験がない選手が多いチームではありますが、経験の差を感じられないほど一体感のあるプレーが見られ、成長を感じた大会となりました。
今月20日(日)・21日(月)に行われる県新人戦では、初戦で新居浜南高校と対戦します。県大会まで一週間と短い期間ではありますが、予選で学んだプレーを次の大会で発揮できるよう、選手・マネージャー全員が一丸となって頑張ります!!
日本選手権室内競技4位!(U20三段跳)
3月13日(日)に大阪城ホールで行われた第105回日本陸上競技選手権大会・室内競技に、陸上競技部の秋場瑚百さんが出場しました。
始めての室内競技ということで、普段の競技場とは異なる走路の感覚に戸惑いながらも、4本目に14m31の跳躍で見事に4位入賞となりました!
卒業後も競技に向けての気持ちを高く持ち、練習に向き合ってきた成果です。素晴らしい頑張りでした!これからは大学での競技生活となります。まだまだ成長していけるので、さらなる飛躍を楽しみにしています!!
また本大会に出場するにあたり、応援・ご協力いただいた方々にこの場を借りて感謝申し上げます。おかげさまで、高校最後の大会を最高の順位で締めくくることができました。本当にありがとうございます。
女子ソフトテニス部 卒業生の先輩が来てくれました!
3月12日(土)の練習では、先日卒業した先輩方が来てくれました!
引退して、久々の練習でも、すぐに感覚をとりもどしており、
在校生の選手達は、あらためて先輩の偉大さを感じました!
たくさん試合形式の練習をしていただき、練習の成果を見せることもできました!
練習試合の制限などもありますが、南予総体に向けて、まだまだ頑張ります!!
総合的な探究の時間「地域未来探究」最終発表会
本日の14:00~15:30に、総合的な探究の時間「地域未来探究」最終発表会が実施されました。
5つの分野(農林業、水産業、文化・商工観光業、防災対策・まちづくり、地域医療・教育・福祉)の各分野から代表の班が研究成果を発表しました。
どの班も高校生の目線で課題を捉え、すばらしい探究活動の様子が伺えました。
最優秀に輝いたのは、防災対策・まちづくりの班です。