三学期の給食スタートについて(お知らせ)!
2024年1月4日 17時19分明けましておめでとうございます。今年一年、よろしくお願いいたします。
1月9日(火)は三学期の始業式が行われます。三学期は学年の締めくくりの大切な時期となります。体調を整えて今年一年のスタートが切れるように準備をしてください。
なお、給食を希望する生徒(新たに希望した生徒を含む)はこの日より給食が始まります。1月の給食予定日は、二学期終業式の日に配布した南高PTA通信で確認してください。
~勉学に 部活動に 気力を~
〒798-4192
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城3269
TEL (0895)72-1241
FAX (0895)72-6510
【お知らせ】
【南宇和高校は、愛南町をはじめ地域の各方面の方々から多くのご支援を受けて活動しています】〇給食について・・・「愛南町教育委員会」様のご支援をいただき提供しています。愛南町に正式申し込みをした生徒が対象となります。申し込み文書に記載されている注意事項をご確認ください。なお、都合により変更を希望される場合は、学期ごとに申込期間が設定されます。【給食は「愛南町学校給食センター」より配送されています。献立は、毎月、申込者各自に配布します。】〇学習支援「南光叶夢センター」の利用は登録制です。運営・利用等のお問い合わせは、支援していただいている「愛南町教育委員会」様または「記念館1階 南光叶夢センタースタッフ」様までお願いします。 〇南宇和高等学校遠距離通学費補助金制度をはじめ、各種の補助が「南宇和高等学校教育振興協議会」様のご支援により制定されています。詳細は上部タブメニュー「教育振興協議会」のページをご覧ください。 |
〇(保護者等の皆さまへ)本校では毎年、服装規定の見直しを行っています。 R6年度に変更した規定は、「2024年度生徒手帳」P5~ に掲載していますので、ご確認をお願いします。 |
〇 愛媛県の感染症情報 ー愛媛県感染症情報センターへリンクー インフルエンザ等の感染症情報にご注意ください。
|
〇 おしらせ→バイク通学についてを追加しました。 |
〇 ブログ記事は2年前まで残しております。古くなった記事は年度末に一括で削除致します。 |
〇 欠席連絡に「まちこみ」が利用できます。欠席する場合は電話連絡か、まちこみアプリ連絡を朝8:00までにお願いします。 |
★本校生徒の皆さんへ 学校からの連絡事項がTEAMSで配信されることがあります。各自で適宜、確認をしてください。 |
◎ 国公立大学12名合格《 愛知県立大学・和歌山大学・神戸大学(過年度卒)・岡山大学(2)・広島大学・島根県立大学・山口大学・香川大学・愛媛大学(3) 》 (令和7年3月26日現在) |
〇ダイヤルインについて
|
明けましておめでとうございます。今年一年、よろしくお願いいたします。
1月9日(火)は三学期の始業式が行われます。三学期は学年の締めくくりの大切な時期となります。体調を整えて今年一年のスタートが切れるように準備をしてください。
なお、給食を希望する生徒(新たに希望した生徒を含む)はこの日より給食が始まります。1月の給食予定日は、二学期終業式の日に配布した南高PTA通信で確認してください。
皆さん、こんにちは!
本日は、メリークリスマスですね★
そんな今日の良き日に、2学期の振り返りコーナーをしていきたいと思います!
本日は2年生の「インターンシップ」を思い出していきましょう!
数日間に当たり、社会の一員としての職業体験を通して何を学んできたのか、ご覧ください!
○2年2組 和田さん
1.どこの職場ですか
ドラッグセイムス
2.職場体験への意気込みを教えてください
自分にできることを見つけて、積極的に取り組んで、職場の方々にできるだけ迷惑をかけないようにしていきたいと思います。
3.インターンシップで学んだことを教えてください(大変だったことや生活にどう生かすか)
大変だったことは全部です。どの仕事をするにも、1つ1つ時間が掛かって、自分はまだまだだなと思いました。私は、高校卒業後就職したいと思っているので、職場で習ったお客様への対応などを生かしていけたらなと思っています。
4.将来どんな仕事に就きたいか教えてください
今は、まだハッキリと決まっていませんが、話をすることが好きなのでなるべく、お客様とのコミュニケーションがとれるような仕事に就きたいなと考えてハッキリと決まっていませんが、話をすることが好きなのでなるべく、お客様とのコミュニケーションがとれるような仕事に就きたいなと考えています。
○2年1組 山﨑さん
1どこの職場ですか
AーMAX愛南店
2職場体験への意気込み
私は販売について興味があるので普段、職員さんがどんなことを心がけているのか知りたいです。また、指示を聞き漏らさないよう集中して取り組み、できるだけ迷惑にならないように
することを頑張りたいです。
3インターンシップで学んだことを教えてください(大変だったことや生活にどう生かすか)
私はこのインターンシップで職員の人たちがお客さんに対してどのような思いでいるのか少し分かったような気がします。お客さんがお店に来てくれる、 買ってくれる。そのことに感謝の気持ちを示すときは言葉だけではなく行動で示すよう心がけたいです。
4.将来どんな仕事に就きたいですか
販売関係や人と関わる仕事に就きたいです。
以上の二人以外にも、参加した生徒それぞれが地域の方々と交流しながら、貴重な経験ができたと思います。この経験を今後の学校生活に生かして頑張っていきましょう!インターンシップにご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。