2020年8月の記事一覧
地区新人戦に向けて! 練習試合 ソフトテニス部男子
8/30(日)、八幡浜高校・松山北高校と練習試合を行いました。暑い中でも集中してプレーし、自分達の課題を確認していました。9/19、9/20に大洲市平野運動公園テニスコート開催される 地区新人戦の応援をよろしくお願いします。
体育祭に向けて!
本校は、9月5日(土)に体育祭を実施します。演技のフィナーレを飾るのは各グループに分かれた全校生徒で行う「よさこいソーラン2020イン南高」です。3年生が下級生に振り付け指導を行う必要があり、練習の様子を見てみると、どの団も苦労をしているようです。3年生にとっては、最後の体育祭になります。今年度はコロナ禍の影響で行事等が縮小されたり、中止となったりしているので、体育祭は完全燃焼できるようになればよいですね。天気に恵まれることを祈りましょう。
生徒会日記「ぶらぶら探訪」vol.5
皆さんこんにちは!南宇和高校生徒会です。
今回は、3年4組 松下知里がインタビュアーとしてお送りします。
8月24日をもって、後輩たちに生徒会役員をバトンタッチしましたので、私たちの代はこれが最後の記事となります!
生徒会日記第5号のゲストは…男子バレー部主将の宮本知侑さんです!
毎日体育館から元気な掛け声が聞こえてくる男子バレー部は、一体どんな部活なのでしょうか?!早速インタビューしていきましょう!
Q 南宇和高校男子バレー部はどんなチームですか?
A 一人ひとりが声を出してチームを盛り上げることができ、全員がお互いにアドバイス
を言える仲の良いチームです。
Q みんながお互いに高め合えるすばらしいチームですね!バレーの好きなところはどんな部分ですか?
A スパイクを気持ちよく打てるところと、チームプレーで喜びを皆と共有できるところです!
Q ぜひ気持ちよくスパイクを打っているところを見てみたいです!
今までで一番悔しかったこと、嬉しかったことを教えてください。
A 悔しかったことは、今年、最後の県総体に出場できなかったことです。
嬉しかったことは、去年の県新人に出場したことです。
Q 勢いに乗っていたのに県総体に出場できなかったのは残念ですね…。
残された1・2年生の後輩たちに思いを託して、一言お願いいたします。
A 1年生、短い時間でほぼ何も教えることができなかったけど、頼もしい2年生の先輩に教えてもらい頑張ってくださ い!2年生、2人しかいなくて大変なこともあるかもしれませんが、協力して頑張ってください!
Q 最後に、他のバレー部員3年生に聞きます!
キャプテンの宮本くんはどんな存在でしたか?
A 愉快なまとめ役で、チームのお父さん的存在です!
Q 宮本さんは部員思いの優しくて頼もしいキャプテンで、皆さんから慕われているようですね!
今回はありがとうございました!3年生は進路に向けて、1・2年生これからも元気な声を響かせて頑張ってください。
以上、インタビュアー松下がお伝えしました!次号もお楽しみに!
8/28 3年生選択「食品製造」でピザ製造実習を行いました。
本日1・2時間目に「食品製造」選択生が、ピザの製造実習を行いました。
通常のパン製造は機械を利用していますが、今日は手ごねでの製造です。
こね方にコツが必要なので苦戦していましたが、うまく作ることができました。
2学期が始まりました!
本日が2学期のスタートです。始業式で校長先生は、2学期の授業に向けて、学校行事について、感染症対策についてお話をされました。中でも9月5日(土)に実施予定の体育祭は、今年度は新型コロナウイルス感染対策を踏まえ、参観される方を3年生の保護者のみとして実施することにさせていただきます。
また、始業式の後は、新生徒会役員任命式を行いました。いよいよ新生徒会が船出をします。3年生の思いを継承し、勉学に、部活動に気力をもって、皆が充実した生活がおくれる南高をつくりあげていきましょう。
まだまだ、暑い日が続きます。これから体育祭練習、準備等が始まりますが、新型コロナウイルス感染対策と熱中症対策の両方を意識して、体調を崩さないようにしましょう。決して無理をしないように注意してください。
2学期もコロナに負けず頑張りましょう!
全国高等学校サッカー選手権大会愛媛県予選にいざ出陣!
本日、宇和島市丸山公園サッカー場でサッカー選手権愛媛県予選が行われ、本校は今治工業と対戦しました。前半は1-0でリードしていましたが、後半同点に追いつかれ、そのまま延長戦に突入しました。延長戦ではその前半に1点取られてしまい、そのまま1-2でゲームが終わりました。手に汗握る好ゲームでした。これまでいろいろなことを犠牲にして頑張ってきた3年生は本当に悔しいと思います。その悔しさは必ず後輩たちが晴らしてくれるものと思います。気持ちを切り替え、進路実現という次のステージに向けて頑張りましょう。
暑い中、熱心に応援していただきました保護者をはじめとする関係者の皆様、本当にありがとうございました。岩田キャプテンも最後の挨拶で述べていましたが、これからも南高サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
中学生体験入学を開催しました!
本校では、中学生に実際の授業を体験したり、部活動等を自分の目で見てもらったりすることで、本校の魅力を知ってもらうことを目的に、本日体験入学を実施しました。
オリエンテーションでは、放送部が制作した学校紹介ビデオの視聴したり、2年生の菊池さん、高田さん、立花さんの先輩からのメッセージを聞いたりしてもらいました。
その後、5班に分かれて、国語、地歴・公民、数学、理科、英語の各授業を受けました。パズル、資料の読み取り、実験などを取り入れた授業で、中学生は楽しそうに参加していました。
本日参観していただいた中学生の皆さんが、来年度本校に入学してくれることをお待ちしています。
中学生体験入学について【8/18 連絡事項】
①各中学校に案内している内容(「お知らせ」のページにも記載)どおりで実施をします。受付は体育館で行います。高温になることが予想されますので、各自で十分な量の水分及びタオル等を持参していただき、熱中症対策を行ってください。
②連日、暑さ指数(WBGT)が危険の状況ですので、部活動体験は中止とする場合があります。その場合は、受付時に中止内容等を掲示し、見学に変更しますので、御了承ください。
③自転車で来校される場合は、正門を入って左手に進んでください。掲示している駐輪場に置いてください。
8/17 長月圃場稲刈り
本日、本校長月圃場の稲刈りを行っています。朝から猛烈な暑さの中ですが、頑張って実習しています。
本校の圃場で獲れたコシヒカリは、12月に行われる収穫感謝祭でいただきます。
今年は梅雨が長引きましたが、おいしいお米になっていることを願います。
熱い戦いをお届けします!(男子バスケットボール部)
宇和島東高校体育館で、本校、宇和島東高校、八幡浜工業高校の3校で練習試合が行われました。本校は地元中学校にバスケットボール部がなく、高校からのスタートになります。新チームになり経験不足は否めないですが熱い中頑張っていました。これからの練習で何をすべきかは、今回の練習試合で分かったと思います。それぞれが課題を持ち技術向上に努めましょう。
熱い中応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
地域理解研修を実施しました!
今年度の海外研修に参加する8名が、愛南町の特色ある産業(水産業、農林業、観光業など)についての事前調査や研究を行い、海外研修先で愛南町をアピールできる基礎知識を学ぶため、愛南町役場で地域理解研修を実施しました。
研修会では、水産課、商工観光課、農林課の担当の方から愛南町を活性化するための取組などに関する講義をしていただきました。海外研修先で愛南町の良さをアピールし、海外から多くの人たちに愛南町を訪問していただけるよう頑張ります。水産課、商工観光課、農林課の課長様をはじめとする関係の皆様、本日は貴重な機会を御提供いただきありがとうございました。
愛南町魅力発信フェアに参加しました。(久万高原町)
地域振興研究部の生徒が、久万高原町の道の駅「天空の郷さんさん」で愛南ゴールド・甘夏ジュースの
PR活動を行いました。今年度、初めての町外での活動でしたが、愛南町役場水産課の方々にも協力
いただきながら、愛南町の農水産物を紹介できたと思います。
愛媛新聞8月10日(月)付 「山で知る 愛南の魅力」
掲載許可番号d20200811-12
愛媛県高等学校陸上競技選手権大会 2日目結果
8月9日(日)に2日目の競技が行われました。初日と同じく結果をベスト8までお知らせします。
3-2 佐藤 400mH 56''60 5位
2-1 秋場 1-4 大野 3-3 中平 3-2 佐藤 4×400mリレー 3'29''40 5位
前日よりも日差しの強い猛暑の中、必死に闘っていました。特にリレーは今のメンバーで走れる最後のレースということもあり、疲労やケガを抱えながらも全力を出し切る姿は感動的でした。本大会で3年生は引退となりますが、ここまでコロナに負けず希望をもって練習に励んできた姿勢は、後輩たちへの模範でした。ありがとう!応援していただいた皆様本当にありがとうございました。
1・2年生は9月に行われる新人戦に向けて、チームで団結して練習に励み、個人種目・リレーでの更なる活躍を目指します。先輩方に負けないよう今後も頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!
熱戦の模様をお届けします!(高校ソフトテニス夏季大会南予地区予選)
8月8日・9日に大洲平野運動公園テニスコートで、高校ソフトテニス夏季大会南予地区予選が開催されました。
猛暑の中の実施となり、選手は気力を振り絞り全力で戦いました。結果は次のとおりです。
【個人戦】
男子 宮本・松家ペア 優勝 女子 中山・松本ペア 優勝
【団体戦】
男子 3位 女子 準優勝
個人戦は男女アベック優勝でした。団体戦も紙一重の差でしの惜敗でした。男女ともに優勝する実力は十分あるように感じましたので、県大会に向け頑張りましょう。
暑い中応援に駆けつけてくれた先輩方、保護者の皆様ありがとうございました。
愛媛県高等学校陸上競技選手権大会 1日目結果
8月8日(土)・9日(日)の2日間砥部の総合運動公園陸上競技場にて上記の大会が行われています。初日の結果をベスト8までお知らせします。
3-2 佐藤 400m 52''22 8位
3-4 水谷 ハンマー投 42m89 5位
2-1 秋場 三段跳 14m27 1位
2-2 後藤 1500m 4'14''10 6位
炎天下の中、みんな全力を出しきって頑張りました。三段跳の秋場はほとんど14mを越える好跳躍を見せてくれました。2日目も応援よろしくお願いします!
メロンパン製造実習
農業科3年生食品加工専攻生が、今年最初となるメロンパンの製造実習を行いました。
久しぶりの製造でしたが、さすがは3年生!きれいに作ることができました。
暑い日の実習の中、オーブンに火を入れると室温は32℃になりました。
農業科では暑い中、果樹班や園芸班も一生懸命実習に取り組んでいます。
今後も農業科の生産物をぜひ応援してください!!
8/4 3年生就職ガイダンス
就職希望者を対象にした、就職ガイダンスが行われました。グループワークでは「会社づくりゲーム」を行い、企業はどんな人物を求めているかを考えて発表したり、これまでの経験をもとに自己PR文を考えて模擬面接に挑戦したりと終日真剣に取り組んでいました。
本年度は10月16日から就職試験が始まります。しっかり準備をして全員が内定をいただけるよう、これからも頑張りましょう!
真鯛料理に挑戦! 地域振興研究部
農業科1年生の生徒が、安髙水産の真鯛を使って新料理に挑戦しました。鯛のフライにタルタルソース
をかけた丼ものです。いろんな形で、魚を食べていただけるようにPRしたいと思います。
あいなんサマーフェスティバルに参加しました!
8月の毎週土日に南レク御荘公園で、あいなんサマーフェスティバルが開催されます。その初日に、本校吹奏楽部と地域振興研究部が参加し、吹奏楽部はオープニング演奏を、地域振興研究部は農業科が製造したジュースやジャム、花の苗の販売を行いました。
初日でしたが、天候にも恵まれ、出店も賑わっていました。地域活性化に向けたイベントです。ぜひとも家族でのぞいてみてください。