2020年4月の記事一覧
4/28 みかんの花 咲きました 農業科
甘夏の花が開花しました。現在の平山農場は、みかんの白い花が満開になっています。生徒の皆さんが来るのを待っているようでした。
【重要】連絡事項
生徒及び保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症対策のための県立学校における一斉臨時休業の延長について
本日、愛媛県教育委員会より、臨時休業の終期を令和2年5月6日(水)から5月10日(日)まで延長する旨の連絡がありました。
登校再開時の注意事項や臨時休業が延長されたことによる追加課題等の詳細については、後日改めてホームページ及びClassi等で連絡いたします。
4/28新型コロナウイルスに負けるな、南高生!~激励メッセージ⑥~
生徒の皆さんへ
4月も間もなく終わります。例年ならば、ゴールデンウィーク中における部活動の遠征、家族旅行・団らん、友人との交流など心ときめく時期なのですが、今年は我慢の時期となっています。今だけのことではなく、先のことを見据え、目標を見失わずしっかりと規則正しく、自己管理の行き届いた生活を送りましょう。
本日は、農業科の生徒の皆さんと実習ができず、寂しい思いをしてる農業科の先生たちからの激励のメッセージをお届けします。
【農業科の先生からのメセージ】
山下 聡先生
木々が一斉の芽吹き自然のエネルギーを感じる季節ですが、人にとっては体調を崩しやすい季節でもあります。規則正しい生活を心がけ、再開後の学校生活に備えましょう。
兵頭宏美先生
農業科の皆さん、HPは見てくれましたか?田植えも終わり、いちごジャムを作る準備もできました!平山では先生方が除草してくださったり、野菜の定植や管理をしてくださったりしています。先生も農作物も皆さんを待っています!
片山了輔先生
大変な時ですが、今が踏ん張り時です。自分ができること、やらねばならないことを見失いよう頑張りましょう。
山本竜二先生
皆さんも元気ですか。一日も早くコロナウイルスの終息を願うとともに、元の学校生活・普通の生活に戻れるようにみんなで頑張りましょう。
音地勇人先生
甘夏の花咲き始め、平山農場は甘い香りが広がっています。皆さんと実習できる日を楽しみに今日も草を刈ります。
原井川恵人先生
社会のルールを確認し、一人一人が気持ちを改めましょう。今が高校生として成長できるチャンスです。
マスクについては、写真撮影のときのみ外していますので、御理解ください。
4/28 連絡事項
愛南町新型コロナウイルス感染症対策本部から、外出自粛に関する協力依頼がありました。
文書によく目を通して、大型連休期間中の過ごし方の参考としてください。【ainan_town_onegai.pdf】
同PDFは、ダウンロードページからも閲覧できます。
4/27 連絡事項
1 報道等であったように、「令和2年度四国高等学校選手権大会」及び「令和2年度全国高等学校総合体育大会」は中止となりましたのでお知らせします。
2 新入生学習サポート動画掲載ホームページへのリンクを、タイトル下のバナーで掲載しました。。
未来につながる持続可能な農業推進コンクール (農業科)
令和元年度に受賞した中四国農政局長賞(GAP部門)の賞状が学校に届きました。本来なら生徒に直接渡して意見交換なども計画されていましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から郵送となりました。今年度もGAP学習を継続していきます。
寒さを耐えて
4/24(金) 先週の田植えからちょうど一週間です。品種はコシヒカリです。今週は気温の低い日が続いたので、苗も元気がありませんが、皆さんと同じように今はじっと我慢の時です。
甘夏・河内晩柑の出荷
果樹の出荷が続いています。甘夏の出荷は終わりました。貯蔵用の袋から一つ一つ取り出して出荷します。河内晩柑ももう一息です。
アーロン先生からのメッセージ
休業中の皆さんにアーロン先生がメッセージを送ってくれています。ぜひ見てください。
※ 写真をクリックすると動画ファイルがダウンロードできます【ALT-movie04_800.mp4 約30MB MP4】
下はストリーミング再生です。
【重要】PTA総会(書面開催)に関するお知らせ
保護者の皆様へ
今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月9日(土)に予定しておりましたPTA総会は集会形式での開催を中止し、書面による決議とさせていただきます。
つきましては、関係書類及び書面決議書を、登校再開となった日にお子様に配付いたしますので、御記入の上、御提出いただきますようお願い申し上げます。提出期限等詳細につきましては資料配付の際にお子様にお伝えいたします。
なお、当日実施予定のPTA研修会、授業公開につきましても中止とさせていただきます。
御理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
4/24 連絡事項
1 第一回漢字検定を6月19日(金)に実施予定です。詳細をClassiで配信しているので、確認してください。
2 現在Classiにて、『ログインや学習記録入力はできるが、ポートフォリオやグループ機能等を使う際にパスワード変更を求められる』という状況が発生しています。このパスワード変更を長期間行わなかった場合、ログイン自体ができなくなります。4/13以降にパスワード変更を行っていない人は、必ずパスワードを変更してください。
4/24新型コロナウイルスに負けるな南高生!~激励メッセージ⑤~
生徒の皆さんへ
おはようございます。規則正しい生活ができていると思いますので、今は朝の学習や家の手伝いなどを行っている頃ですか。
課題の進捗状況、健康状態、悩みごと等については、昨日Classiでアンケート調査をはじめたところですが、何か不安ごとなどありましたら、すぐに担任の先生に連絡ください。明日から週末ですが、引き続き各自が感染拡大防止に努めましょう。
本日は、校納金をはじめ、生徒会活動、学校行事などにかかる経費や学校施設の管理などに関する業務で皆さんを支えてくれています事務課の皆さんからのメッセージと保健室で皆さんの健康面等のサポートをしてくれる養護の先生からのメッセージをお伝えします。
【事務課・養護の先生からのメセージ】
事務長:常葉竜司先生
今できること、今やるべきことをしっかりと!!
事務課:西村浩則先生
休校中でもしっかりと勉学に励んでください。
事務課:大西このみ先生
今は健康第一!この時間も意味のあるものだったと言える日まで頑張りましょう。
事務課:寺岡加代先生
日々を大切に過ごしてください。校内で皆さんの元気な姿、明るい声が響く日を待っています。
事務課:池平 学先生
校内の桜はほとんど散ってしまいましたが、ツツジがかなり咲いています。早く皆さんにも見てほしいです。
養護教諭:岡 威作美先生
学校で生徒の皆さんの元気な姿、笑い声などを見ること、聞くことができないのでとても寂しいです。学校が再開したらたくさんお話しましょう。
集合写真を撮影するときに限り、マスクを外させていただいておりますので、御理解ください。
4/24 農業科 マリーゴールドが開花しました
オレンジロードに定植予定のマリーゴールドが開花しました。皆さんが登校できるようになったら、美化活動を頑張りましょう。
4/23 夏野菜を定植しました
4/22(水)・23(木) 裏門を出てすぐの野菜園に、ナス・ピーマン・パプリカ・シシトウ・キュウリを定植しました。これから、1年生の「農業と環境」で管理をしていきます。野菜苗の成長に負けないように、皆さんも日々精進しましょう。
心よりお礼申し上げます!
本日、ある保護者の方が、先生方へと手作りマスクを届けてくれました。早速配付させていただき着用させていただきました。
新型コロナウイルス感染症に関する暗い話題が多いなか、心が温かくなる出来事でしたので紹介させていただきました。
私たち教職員も、「うつらないように自己防衛」「うつさないように周りへ配慮」「県外や不要不急の外出を自粛」を厳守し、自己管理に努めます。
本当にありがとうございました。
4/23 連絡事項
健康チェックシートの記入について
学校が休校になる前に配布した健康チェックシートは26日(日)までの記入分であったため、27日(月)以降についてはホームページからプリントをダウンロードし、プリントアウトした上で記入してください。また、プリントアウトできない場合は、配布した健康チェックシートの裏面を利用して、毎日の検温と健康状態の記録をするようにしてください。学校が再開したら記録を回収します。よろしくお願いします。
☆みんなで心がけよう感染症対策☆
① こまめな手洗いをしよう
② 咳エチケットをしよう
③ 部屋の換気を30分から1時間に1回はしよう
④ 規則正しい生活(早寝・早起き・朝ご飯)をしよう
4/23 【農業科】いちごジャム用いちご100kg!ヘタ取り!
本年度のジャム用イチゴ100kgが入荷しました。
いちごは置いておくとカビが生えてしまうため、先週に普通教科の先生方にも手伝っていただき、全てのヘタを取って下処理をしました。100kgのいちごのヘタ取りには1日かかりましたが、農業科のみんなが今年もおいしいいちごジャムを作ってくれることを願って先生たちも頑張りました。現在は冷凍庫で保管しています。
学校が再開したらいちごジャム、愛南ゴールドマーマレードの製造実習がスタートします!今年もおいしいジャムやマーマレードを作りましょう!
4/23新型コロナウイルスに負けるな南高生!~激励メッセージ④~
生徒の皆さんへ
皆さんおはようございます。毎朝、ホームページ、Classiで学校からの情報を確認していますか。
本日は、臨時休業中の生活に係るアンケートをClassiで配信していますので、回答をお願いします。
皆さんへの本日のメッセージは今年度新規採用教員として南宇和高校に赴任されたお二人の先生からです。
二人は高い志を持ち、心豊かな生徒の皆さんや保護者の方々、また、地域の方々に支えられながら、生徒のため、地域のために頑張りますのでよろしくお願いいたします。
【新規採用教員からのメッセージ】
1年3組副担任(国語科):大岩 純菜(おおいわ じゅんな)先生
「歳月人を待たず」とよく言います。今できることを考え、行動して、限りある時間を無駄にしないようにしてくださいね。学校が再開したとき、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。
3年3組副担任(地歴公民科):浅野 零(あさの れい)先生
14世紀にペストが大流行した結果、ヨーロッパでは農奴が解放されました。革命はいつも混乱の中で始まります。まさに今、何かを変えるチャンスです。学校が再開したときには、お互いに成長した姿で会いましょう。
始業式、入学式の日のホームルーム活動では、マスク着用のままでの対面でしたので、写真を撮影するときに限り、一時的にマスクを外してもらっていますので御理解ください。
4/22 連絡事項
明日(4月23日)9時に、Classiを使って「臨時休業に関するアンケート」を配信します。Classiのホーム画面にあるアンケート機能から、回答するようにしてください。アンケートの締切は4月27日(月)17時までとします。
4/22新型コロナウイルスに負けるな南高生!~激励メッセージ③~
生徒の皆さんへ
臨時休業期間が延長されたことに伴い、昨日追加課題をホームページ、Classiで配信しましたが確認できましたか?
学習課題は量も少なくなく、また、まだ学習していない予習的なものもありますが、教科書、学校から与えられている補助教材等を参考に粘り強く取り組んでください。分からない部分や疑問に感じた部分については担当の先生に質問してください。その都度Classi等を活用した方法でもよいし、学校が再開されてから直接の形でも結構です。目標を明確にし、コツコツと頑張りましょう。
さて、本日の皆さんへのメッセージは3学年団からです。
【3学年団からのメッセージ】
3年1組担任:兵頭 宏美先生
コロナ不況に負けるな!3年1組全員就職先・進学先を決めて卒業するぞ!!
休校日の過ごし方、大事です。自分の将来を自分の手でつかもう!
3年2組担任:佐伯 直紀先生
やりたいことができなくてしんどい毎日かもしれません。
でも、試練は人を磨きます。今は耐えて将来の目標へ向けてできることをしよう。
学校が再開したら、佐伯が待っているぞ!!
3年3組担任:渡部 甫 先生
元気に過ごすために生活リズムを整え、適度な運動。
元気があれば何でもできる!
3年4組担任:古田 賢司先生
色々な情報が流れてきますが、大切なのは冷静になること。
正しい情報を、正しく判断しましょう!
3学年主任:西川 いず美先生
体調は整っていますか。先の見えないまま時間が過ぎていきますが、今、自分にできることは何かをしっかり考えて、誠実に取り組んでいこう。元気な皆さんに会える日を楽しみにしています。
始業式、入学式の日のホームルーム活動では、マスク着用のままでの対面でしたので、今回集合写真を撮影するときに限り、一時的にマスクを外してもらっていますので御理解ください。
自作のマスクどうでしょう!
店舗では相変わらずマスクの品切れ状態が続いており、困っている人も多いと思われます。
本日は職員の有志でマスクづくりの研修を行いました。家庭や100円ショップにある生地でそれぞれの好みに合わせて作成しました。出来ばえはいかでしょうか?
生徒の皆さんも家庭学習や家の手伝いの合間に自宅にあるものを再利用してオリジナルマスクづくりにチャレンジしてみてはどうでしょうか?もちろん、作成したマスクを学校が再開したときに使用してもらって結構です。
4/21 連絡事項
4/21新型コロナウイルスに負けるな南高生!~激励メッセージ②~
生徒の皆さんへ
規則正しい生活(早寝、早起き、朝ご飯など)はできていますか。健康状態はどうですか。学習課題の方は計画的に進めていますか。
皆さんのことですから大丈夫だと思いますが、心配事等ありましたら、遠慮なく担任の先生に連絡してください。
さて、本日の皆さんへのメッセージは、2学年団からです。
【2学年からのメッセージ】
1組担任:片山 了輔先生
一生懸命だと、知恵が出る。中途半端だと、愚痴が出る。いい加減だと、言い訳が出る。今できることを精一杯やりましょう。
1組副担任:秋山 宏幸先生
しんどい時、苦しい時が成長できる時です。今こそホンモノになれるよう頑張りましょう。
2組担任:田中 舞先生
「日々是好日」毎日が良い日になるよう、お互い努力しましょう!
2組副担任:若藤 太先生
全ての人に平等に与えられている時間。有効に使いましょう。
3組担任:星加 奈緒先生
バネは縮むほど反発力が強くなります。この時期にめいっぱい自分のバネを縮め、辛抱し、高く飛べる準備をしておこう!
3組副担任:長嶌 郁先生
努力に即効性はありません。勉強も運動もこつこつと続けることが成功への近道!
4組担任:武内 大和先生
今の機会をチャンスに変えよう。「人事を尽くして天命を待つ」
4組副担任:大久保 綾美先生
思う存分英語の勉強ができる・・・やった!!と思いましょう。
2学年主任:川中 正雄先生
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。努力した者が全て報われるとは限りませんが、成功した人は確実に努力しています。
始業式、入学式の日のホームルーム活動ではマスク着用のままでの対面でしたので、今回集合写真を撮影するときに限り、一時的にマスクを外してもらっていますので御理解ください。
【R2.4.20一部改正】臨時休業に関するQ&A
生徒の皆さんへ
臨時休業期間が5月6日(水)まで延期されたことを受け、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業に関するQ&A」を一部改正したのでお知らせします。
【R2.4.20改正】新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業に関するQ&A.pdf
新型コロナウイルス感染症の影響等による授業料等の取扱いについて
今般の新型コロナウイルス感染症の影響等により、生徒の学費を負担している保護者等の家計状況が変化し、授業料、入学金等の納付が困難となった方は、納付を免除等できる場合がありますので、該当すると思われる方は本校事務室まで御連絡ください。
担当 事務課 大西 0895-72-1241
4/20 連絡事項
生徒の皆さんへ
臨時休業期間延長による4月27日から5月1日の4日間の追加課題は、明日連絡をする予定です。
4/20 新型コロナウイルスに負けるな南高生!~激励メッセージ①~
生徒の皆さんへ
学校再開に向け自宅で努力している皆さんに対し、本日から先生方のメッセージを届けます。
本日は1学年団から皆さんへのメッセージです。
【1学年からのメッセージ】
1組担任:井上直美先生
時間があるからこそ、できることがたくさんあります!勉強やストレッチ、家の手伝いなどをして時間を大切に。
2組担任:久保田紗智先生
元気な姿でみんなと会えることを楽しみにしています。頑張って乗り切ろう!
3組担任:井上亜弓先生
日光浴は30分、筋トレは下半身、お手伝いはいつでも、勉強時間は学年+3時間、休校明けまで頑張りましょう!
お互いに!!
4組担任:金子晃大先生
いつ終わるか分からない戦いですが、最後までみんなで戦い抜きましょう。
1学年主任:藤田充基
学校再開までウイルスに負けない身体づくりをしてください。
免疫力強化!! 朝の来ない夜はない!!!
始業式、入学式の日のホームルーム活動では、マスク着用のままでの対面でしたので、今回集合写真を撮影するときに限り、一時的にマスクを外してもらってますので御理解ください。
【重要】連絡事項(4月17日の連絡事項の追加)
「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大されたことに伴い、知事メッセージが届きましたのでお知らせします。
【重要】知事メッセージ「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」へのお願い(R2_4_17).pdf
4/17【重要】連絡事項
生徒の皆さんへ
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、愛媛県内の全ての県立学校は4月20日(月)から5月6日(木)まで一斉臨時休業を行うことになりました。
生徒の皆さんは、感染予防意識を高め、平日の不要不急の外出を控えるとともに、土・日・休日の不要不急の外出を控えるようにしてください。
緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大したとしても、本県の感染状況に大きな変化があるわけではありません。
慌てることなく冷静に受け止め、今まで以上に緊張感をもって感染予防対策に取り組んでください。
4/17 田植えを行いました!
御荘長月にある本校農業科の実習用水田で田植えを行いました。
今年は、生徒が臨時休業でいないため、教員が協力して植えました。
きれいな空気や水、栄養たっぷりの土壌で育てられる愛南町産のお米を食べて心身ともに健全になりましょう。
4/17 連絡事項
1 日本学生支援機構奨学金について
日本学生支援機構奨学金を希望する生徒・保護者を対象にした説明会を4月中に計画していましたが延期します。5月下旬に改めて説明会を計画していますので、詳細が分かり次第連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。
2 学習支援コンテンツについて
高等学校における学習支援コンテンツが文科省のHPで紹介されています。授業内容の予習や家庭学習の補助に、ぜひ活用してください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00461.html
3 今後の予定については、詳細確定後にClassiと当HPで連絡しますので、随時確認をしてください。
※ 今回の分も含めて、休業に関する連絡事項は『令和2年4月特設ページ』に集約して掲載します。
連絡事項
生徒の皆さんへ
学校が臨時休業となり、現在の状況や学校再開後のことについて心配なことが多くあると思います。
皆さんの実際の声や想定されることについて、Q&A形式でまとめてみました。
Q&A以外のことで、心配なこと等がありましたら、遠慮なく担任の先生に連絡してください。
自由な生活ができず、不安な日々が続いていることと思いますが、目標だけは失わず、規則正しい生活を心がけてください。
4/16 連絡事項
現在Classiは利用できますが、通知が届かない等、動作が不安定な状態です。そのためWebテスト等の提出期限は、引き続き保留のままとします。利用できる範囲で提出してください。
連絡事項
生徒の皆さんへ(人権・同和教育課より)
新型コロナウイルス感染症に係るいじめ等防止の徹底について
県内においては、感染者数の増加に伴い、感染症防止への取組とともに、新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見によるいじめや差別を生じさせない取組の推進がより一層重要性を増しています。
そのことを踏まえ、愛媛県教育委員会から「えひめの高校生の皆さんへ」(文末pdfファイル)というメッセージが届いておりますので掲載します。今後、心配事等が生じた場合は、遠慮なく担任の先生に相談してください。
4/15 平山農場の風景で心を癒してください!
本校は御荘平山に農場を保有しており、そこで柑橘類や野菜の栽培などを行っています。本日は地域理解に関する研修として初任者2名が訪問しました。
まず、農業科の音地先生から、グローバルGAPに認証された愛南ゴールドについて説明をしていただきました。本日すでに、JAえひめ南・マルエムフルーツアイランドへ100箱分の愛南ゴールドを出荷しているとのことでした。
その後、木成りの愛南ゴールドやミニトマトのハウスを見学しました。最後に、平山を離れて、長月の学校が保有している水田を見学しました。これから田植えを行うとのことです。
初任者の2名はすぐに、この愛南町が好きになり、南宇和高校の生徒が好きになり、学校のために精一杯尽力できる教員になってくれることと思います。一歩一歩前進してまいりますので、生徒及び保護者の皆様、地域の皆様どうかよろしくお願いいたします。
4/15 連絡事項
生徒の皆さんへ(保健室)
臨時休業中の家庭生活について(新型コロナウイルス感染症対策)
家庭でできる感染対策は、こまめな手洗い、咳エチケット(マスクの着用)、30分から1時間に1回は窓を開けて部屋の換気をすることが重要です。また、発熱(37.5℃以上が4日続く)、せき、頭痛、倦怠感(体のだるさ)などの症状が続く場合は、医療機関を受診してください。
また、次の①~④について留意してください。
① 検温や健康観察を必ず実施し、学校から配布した健康チェックシートに毎日記入してください。(学校再開時に健康チェックシートは回収します。)
② 体調が悪くて医療機関を受診した場合は、必ず担任の先生に連絡をしてください。
(南宇和高校 電話番号 0895-72-1241)
③ 身体の免疫力を高めるために、水分や栄養をしっかり摂り、早寝早起きなどの規則正しい生活を心掛けてください。
④ その他、相談したいことなどがありましたら、遠慮なく、担任の先生に連絡してください。
また感染予防に関するプリントをダウンロードページに掲載するので、そちらも目を通してください。
4/14 連絡事項
1 予定していた4月の模試は、全て延期となりました。
実施日は今のところ未定ですが、詳細が決まり次第連絡します。(進路)
2 現在Classiがつながりにくい状況となっています。
しばらく時間をおいてから、ログインを試してみてください。
なお、期日指定をしているWebテスト等の提出期限は、Classiの動作環境が安定するまで、一時保留とします。
3 家庭における日々の検温確認、部屋の定期的な換気、手洗いうがいの励行等、ウイルス感染予防に向け十分な対策と自己管理をお願いします。
また、発熱や咳など風邪の症状が見られた場合は、医療機関へ受診するとともに、学校へ連絡するようにお願いします。
4/13 臨時休業中課題一覧について
4月臨時休業中課題をPDFファイルで配信します。
ファイルは『R2年4月特設ページ』の『ダウンロード』から取得可能です。
各教科の指示をよく読んで、計画的に勉強しましょう。
今後の連絡についても、随時ClassiとHPで配信します。
定期的に確認するようにしてください。
また、現在Classiにログインした際、パスワード変更を行うようになっています。
旧パスワードが分からなくて変更やログインできない場合は、担任の先生まで連絡してください。
4/12 Classiが現在メンテナンス中です。
現在、教育支援サービスの「Classi」がメンテナンス中のため、アクセスできない状況になっています。
停止期間は4月11日(土)19:00 から 4月13日(月)05:00頃です。
この間、生徒の皆さんへの連絡は主に本校のホームページを利用しますが、必要に応じてクラスの連絡網を使用します。
4/10 臨時休業のお知らせ
愛南町内で新しい新型コロナウイルスの感染が確認されました。
感染拡大の懸念があるため、4月13日(月)から24日(金)までの2週間程度、再度臨時休業とします。
(詳細は、お知らせのPDFファイルをご確認ください。)
対面式
本日の対面式は、新型コロナウイルス感染防止のため、1学年と2学年、1学年と3学年に分け、密集を避け実施しました。生徒会長のショートさんから歓迎の挨拶の後、1年生を代表し、入江さん、島津さんが先輩方に挨拶をしました。
対面式の後には、時間短縮でしたが部活動紹介も行われました。
部活動の中止をはじめ不自由なことが多い状況ですが、しっかりと現状を見据えた上での目標をたて、学校生活をスタートさせましょう。
分散登校、検温確認に御理解ください!
新型コロナウイルス感染防止対策として、各学年ごとに分散登校を、登校後は検温確認を実施しています。
学校では、マスク着用、手洗いの励行、教室の換気に努めるとともに、三つの感染リスク(密閉、密集、密接)の管理に努めてまいります。
新年度がスタートしました!
本日、午前中は新2・3年生対象に新任式、始業式、HR活動等を、午後から新入生対象に入学式、HR活動を実施しました。式については、全員マスク着用、会場への参加者間のスペースの確保、換気の徹底、時間短縮等感染症対策を十分に行い実施しました。
新入生113名を迎え、明日からいよいよ353名全体で学校がスタートします。「真知、闊達、創造」の校訓の下、充実した学校生活を送りましょう。
新型コロナウイルス感染防止対策等で、生徒及び保護者の皆様には不自由な思いをさせて申し訳ございませんが、現在の様々な状況を踏まえ、御理解をいただきますようお願いします。
新任式では10名の教職員の紹介がありました。私たち教職員は力を合わせて、南宇和高校に新たな風を吹かせ、皆さんの学校生活が充実したものとなるよう全力を尽くしますので、どうかよろしくお願いいたします。
4月8日 学校再開について県知事からのメッセージ
愛媛県における県立学校の学校再開に向けての、愛媛県知事からのメッセージを掲載します。
4月8日 入学式・始業式における新型コロナウイルス感染症対策について
【新入生・保護者様へのお願い】
・マスク着用による咳エチケットの励行をお願いします。
・熱等の風邪の症状がある場合は、感染拡大防止のため、入学式への出席を控えていただくようお願いします。
・上記の症状がなくても、朝、必ず検温をお願いします。
【新2・3年生へのお願い】
登校後、各教棟入口の検温確認場所で、自宅での検温の有無を、担当の先生に確認をしてもらってから、
教棟(教室)に入ってください。
検温ができてない生徒は検温確認場所で検温を実施します。その際に、発熱等の風邪の症状が見られた場合は、
下校することになります。
あらかじめ、発熱等の風邪の症状がある場合は登校せず、学校に連絡をしてください。
学校再開に向けて!
明日は始業式、入学式が実施されます。
新型コロナウイルス感染防止対策はこれまで以上に強化してまいります。
学校再開とはなりますが、しばらくの間は不自由に感じる部分もあると思います。どうか御理解をお願いします。
本日は明日の学校再開に向け、教室をはじめとする使用施設の消毒を実施しました。
明日、南高生のみなさんに会えることを楽しみにしています。
4/9以降の分散登校について(連絡)
4/9以降の分散登校については、下記の時間帯を原則として、実施をします。保護者による送迎等で時間外になる場合も可です。できるだけ集団での登校にならないよう、配慮をお願いします。
公平性のために、登校時間は1週間毎にローテーションを行います。なお、早い時間に登校した生徒は、朝読書、自主学習等を行うなど時間を有効に活用して下さい。
4/9(木)~4/10(金)
1年 7:35~7:55
2年 7:55~8:15
3年 8:15~8:35
4/13(月)~4/17(金)
3年 7:35~7:55
1年 7:55~8:15
2年 8:15~8:35
4/20(月)~4/24(金)
2年 7:35~7:55
3年 7:55~8:15
1年 8:15~8:35
関係者の皆様方へ(学校生活における留意点)
4月8日(水)からの学校の再開に際しては、次のことに留意し、新型コロナウイルス感染症防止対策に努めてまいりますので、御理解をお願いします。
Ⅰ 密集を避けるため分散登校とします。体育、音楽をはじめとする各教科の授業では、実施内容を変更するなど感染防止に努めます。
Ⅱ 手洗い、咳エチケット、教室の換気等を徹底します。
Ⅲ 前日及び登校前の検温の徹底、発熱症状のある生徒は登校を控え、医療機関への受診を勧めます。
Ⅳ 入学式や始業式は換気やマスク着用を徹底し、時間短縮して実施します。
今後についての情報は定期的にホームぺージで発信します。また、生徒への連絡事項については、ホームぺージに加えClassiでの配信を行いますので御留意ください。
入学式当日における入学金等の納入方法について
このことについて、3月23日の合格者登校日において、納入金50,000円を入学式当日、受付で納入していただくようお伝えしておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を踏まえ、入学式当日の現金徴収はしないこととしましたので、お知らせします。
なお、入学金5,650円については、口座振替納付届に記載の登録口座から、初回の口座振替日である5月7日に口座振替させていただきますので、登録口座の残高をご確認ください。
また、入学金以外の校納金44,350円については、入学式当日受付にて配布予定の「校納金のお振込に関するお願いについて」文書により、本校指定の金融機関へ4月22日までにお振込みいただきますようお願いします。
在校生、新入生および関係者の方々へ【4/8に関する連絡事項(4/6現在)】
4/8 始業式、入学式は予定どおり実施します。ただし、次の点でお願いをします。
Ⅰ 在校生は、原則としては次の時間で分散登校とします。
①2年生は7:30~8:00の間、
②3年生は8:00~8:30の間、
この間の登校を原則とし、新HR教室へ入ってください。できる限り、集団で登校せず分散した登校をしてください。(保護者の都合でこの時間にならない場合も可)8:30~35に、SHR点呼を行います。なお、部活動は、しばらくの間中止とします。
Ⅱ 新入生は予定どおりの13:00~13:30に体育館前に掲示しているクラス・教室に入室してください。新入生保護者は13:10~13:50の間に、お子様のクラスを確認の上、体育館に入場・着席をお願いします。
Ⅲ 在校生で、3月20日以降に「感染拡大地域(北海道、東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫)」を訪問した生徒は、必ずHR担任まで連絡、相談をしてください。新入生も、不安がある場合は学校(担当教頭)まで連絡をお願いします。また、今後、朝と夕方に検温を行ってください。4月6日(月)~8日(水)朝までで、発熱のある生徒は学校に連絡をしてください。
Ⅳ 新しい情報や変更等がある場合もありますので、このホームページを随時確認をしてください。(Classi配信も確認してください。新入生の皆さんは入学後に説明会をします。)
農業科 全国入賞 「GAP食材を使ったおもてなしコンテスト」
農業科の生徒が、挑戦していた内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部主催「GAP食材を使ったおもてなしコンテスト」において局長賞を受賞し、愛媛新聞に掲載されました。
愛媛新聞4月4日(土)付 (掲載許可番号d20200406-01)
【4/5現在 緊急】4/6から部活動等の活動を禁止します
テレビ報道でもあったとおり、愛南町内で新しい新型コロナウイルスの感染が確認されました。
つきましては、部活動等の登校して行う活動について、4/6(月)から禁止とします。
不要不急の外出を避け、基本的に自宅で過ごすことを原則とします。引き続き、感染症予防に努めましょう。
今後の予定については、決まり次第、当ホームページおよびClassi(復旧し次第)でお知らせするので、随時、確認をして下さい。
Classiが現在使用できない状況のようです
【障害報告】4月5日20:00現在、引き続きClassiにアクセスできない状況が続いています 2020年4月5日17:15頃、Classiは予期しないサーバーの再起動が発生したため、緊急でサービス停止を行いました。そのため現在、Classiへはアクセスできない状況になっております。現在、生徒の皆様が安心して新学期を迎えられるように、全力で原因の究明を行っています。ご迷惑おかけしますが今しばらくお待ちください。