2020年1月の記事一覧
1/30 運動部の朝練
毎朝、本校グランドからサッカー部と陸上部の元気な声が聞こえます。2つとも過去に全国大会で活躍した部活動で、経験豊富な顧問の指導のもと高く目標を掲げて頑張っています。
1/29 自動販売機設置に係る県有財産の貸付けについて(お知らせ)
自動販売機設置に係る県有財産[南宇和高等学校]の貸付けについて、
一般競争入札を行いますので、「お知らせ」からご覧ください。
1/27 第2回 農業クラブ総会
本日、第2回農業クラブ総会が実施され、本年度の農業クラブ行事報告・役員改選などが行われました。
3年生の農業クラブ役員の皆さん、一年間ご苦労様でした。
GAP認証や、各種大会での活躍が思い出されます。
新役員になる1・2年生は、先輩に負けないよう頑張ってください。
甘夏選果作業 農業科
甘夏収穫後の選果作業の様子です。各サイズごとに選果していきます。
傷や腐りがないかチェックし、選果機にかけ、コンテナで貯蔵していきます。
注文の問合せもきており、一生懸命頑張っています。
1/23 カナダ海外研修帰国後の活動
昨年12月にカナダ海外研修に参加生徒は、第2回クールジャパンコンテストにエントリーしました。クールとは「素晴らしい」「かっこいい」の意味で、コンテストの課題は「地域にあるクールジャパン資源の発掘とその背景にある歴史、伝統、文化、自然、人等を踏まえ外国人に効果的に伝えるストーリーを作成する」ことです。
1月22日に愛南町在住のALT3名の方に、日本人だけが良いと思う魅力ではなく、世界の人々が良いと思う魅力を発見するために取材を行いました。カナダ研修と合わせて日本や愛南町の魅力を再発見することができ、今後は提言・提案をしていきたいと思います。また、1カ月ぶりに外国人の方と英会話を楽しむことができ、楽しく過ごすことができました。
1/23 愛媛新聞 グローバルGAP認証継続審査会(農業科)
1/23 愛媛新聞に農業科のグローバルGAP認証継続審査会の内容が紹介されました。
当日は、北宇和高校の生徒さんや、南予地方局の方々の参加もあり、グローバルGAP認証の普及活動にも貢献することができました。
令和2年1月23日(木)付愛媛新聞 かんきつ「GAP認証」南宇和高校が継続審査
(掲載許可番号d20200123-01)
1/22 3年生からのアドバイス
3年生から2年生に、進学や就職、残りの学校生活へのアドバイスをしてもらいました。
「進路の希望を明確にすること」「しっかり勉強すること」など、経験に基づいた貴重な言葉でした。
2年生の心にも響いたと思います。最高学年に向けてしっかり準備をしてください。
1/21 農業科 課題研究発表会
21日、農業科3年生の科目「課題研究」の一年間のまとめである発表会が、本校会議室でありました。
果樹班・・・「G・GAP継続認証に向けて ~南高版チェックリストの作成~」
食品加工班・「HACCPシステム導入に向けた取組」
園芸班・・・「花いっぱい運動 ~オレンジロードでの活動~」
各班とも、地域課題の解決に向けた内容を、しっかり発表できていました。
1/20 甘夏収穫 スタート 農業科
今シーズンの甘夏の収穫がスタートしました。
収穫の手順や安全面の説明後にそれぞれの木に登ったり、キャタツに登って収穫しました。
例年に比べて気温が高く、汗をかきながらの作業となりました。
1/15.16 愛媛県学校農業クラブ第2回各種発表県大会出場!
1/15.16に、大洲で行われた、愛媛県学校農業クラブ第2回各種発表県大会に参加しました。意見発表の部には農業科1年笛木くんと、2年野村くんが出場し、日ごろの活動から学んだことを堂々と発表していました。プロジェクト発表の部には、2年田中さん、小林さん、岩崎さん、土居さん、山本くん、1年笛木くん、安田さん、中川さん、大元さんが出場しました。「世界へ届け!愛南ゴールド part2」と題して、「グローバルGAP認証取得」から「おもてなしコンテスト」までの愛南ゴールドPR活動を発表しました。プロジェクト発表は見事最優秀賞を受賞しました!プロジェクト発表での最優秀賞の受賞は初めてです。今後も愛南ゴールドを世界にPRしていくため、農業科一丸となって頑張ります。
1/17 大学入試センター試験受験にむけて出発しました
1月18日(土)、19日(日)に実施される大学入試センター試験を受験するため、本校3年生36名が出発しました。
今まで励ましあってきた仲間とともに、積み重ねてきた力を存分に発揮してきてください。
1月14日 グローバルGAP認証 継続審査会(農業科)
グローバルGAP認証継続審査会が、本校会議室、平山農場で実施されました、2・3年の果樹専攻生が対応し、今年もなんとか終了することができました。是正項目もありますが、特に3年生は、よく頑張ったと思います。来年度の東京2020オリンピック・パラリンピックの選手村の食材として使ってもらえるように今後も活動していきます。
第3学期始業式
エシカル甲子園2019
12月26・27日に開催された全国初のエシカル甲子園に農業科の3名が参加しました。
この大会は、日頃、エシカル消費に関する学習や研究活動を行っている高校生の活動発表の場で、徳島県で行われました。
全国レベルの発表や交流会など勉強になる2日間でした。