2019年7月の記事一覧
松山で販売実習を行いました(地域振興研究部)
7月27日(土)、愛南ゴ-ルドと甘夏のジュ-スを松山市湊町にある街の駅MICで販売しました。
土曜日ということもあり人は多かったのですが、販売数はあまり伸びませんでした。
初めての販売実習という生徒も多く、接客方法、商品説明など多くの事を学ぶことができました。
次は皆様に品物の良さを知っていただけるよう、工夫したいと思います。
御協力いただきましたMICの永元様、本当にありがとうございました。
沖縄販売実習 愛南ゴ-ルドPR活動(地域振興研究部)
7/26の愛媛新聞に地域振興研究部の沖縄販売実習の内容が紹介されました。
沖縄にはない柑橘「愛南ゴ-ルド」をジュ-スだけでなくアイスクリ-ムや石鹸など可能性を感じる研修となりました。
令和元年7月26日(金)付 愛媛新聞「愛南ゴ-ルドを沖縄で売るには」
(掲載許可番号:d20190726-003)
7/27 愛南町水産人材育成事業(真珠)
7月27日 第2回 愛南町水産人材育成事業を行いました。今回はうみらいく愛南で講義を受けた後、浦﨑真珠さんの養殖現場を訪れ、アコヤガイの母貝に真珠の核となる玉入れを行うという貴重な体験をすることができました。
7/24 鯛の稚魚放流 (地域振興研究部)
資源の保護活動として愛南漁協が行っている鯛の稚魚放流のお手伝いに行ってきました。
約8cmの稚魚を6000匹放流することができました。この稚魚が御荘湾で大きく育ってもらいたいと思います。
沖縄販売実習⑤ 「中農市」 愛南ゴ-ルド販売
中部農林高校で月一回開催されている「中農市」に参加しました。
販売品は、愛南ゴ-ルドと甘夏のジュ-ス。
「愛媛から来ました」「さっぱり系のみかんジュ-スです」とPRしながら販売し、愛媛・愛南町、愛南ゴ-ルド、南宇和高校をしっかりアピ-ルすることができました。
また、当日は、JAおきなわの取材もあり、落ち着いて対応できている姿に成長を感じる場面もありました。