2018年9月の記事一覧
秋の全国交通安全運動期間 「教習所一日解放」に参加してきました。
南宇和自動車教習所にて「教習所一日解放」が行われ、本校の1年生7人が参加してきました。
交通安全に関する講義、死角特性の確認、最新機器によるシュミレーション体験など多くの新鮮な経験が
できました。今後も3年生が教習でお世話になりますが、よろしくお願いします。
インタ-ンシップ(2年生)
9/26~9/28の3日間、2年生のインタ-ンシップが実施されました。
町内にある事業所で行われ、働くことの大変さ、難しさ、楽しさなどを学ぶことができたと思います。
本年度も、多くの事業所に受け入れをしていただき感謝いたします。ありがとうございました。
9/26 進路説明会(1年生)
9月26日(金)5~6限目に、1年生を対象とした進路説明会が実施されました。
説明会では数多くの大学・専門学校等から講師の方に来ていただき、生徒の進路選択に向けて学部や職業についてのお話をしていただきました。本当にありがとうございました。
水泳部 ジャパンパラベスト更新!!・新人戦入賞!
9月22日(土)から9月24日(月)にかけて横浜国際プールで2018ジャパンパラ水泳競技大会が行われ水泳部3年生中道穂香さんが参加しました。また、9月23日(日)にアクアパレットまつやまで愛媛県高等学校新人水泳大会が行われ水泳部1、2年生10名が参加ました。主な結果は以下のとおりです。
【ジャパンパラ】中道穂香さん 50m・100m自由形 自己ベスト更新
【新人戦】 池田昂輝君 200m平泳ぎ 3位入賞
ジャパンパラでは海外のトップアスリートと競い合う貴重な経験ができ、海外選手と交流が生まれるなど有意義な大会となりました。新人戦ではタイトなスケジュールの中、自分自身の泳ぎを振り返り、今後へ向けて気持ちを高めることができました。応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
男子ソフトテニス 新人大会南予地区予選 団体3位入賞 個人4ペア県大会出場
9月15日、16日に新人大会南予地区予選が行われました。
団体戦は3位入賞。個人戦では3位入賞が1ペア、ベスト8に2ペア、ベスト16に1ペアと躍進が続きました。
11月に行われる県新人大会に向けて一層練習に励みます。
語学研修第2回目~カナダ研修に向けて~
カナダ研修参加生徒の語学研修第2回目を実施しました。
本日のテーマは「町の紹介」です。
地図やイラストを描いたり、ジェスチャーを用いたり、伝え方を工夫しています。
また、愛南町のパンフレットを参考に、紹介したいものを選びながら話しました。
話したいことをより詳しく伝えるための表現をたくさん学習しました。
研修先で役立つメモをどんどん増やして、今後も準備を進めていきます!
語学研修第1回目~カナダ研修に向けて~
12月に予定しているカナダ研修に向けて、参加生徒たちが語学研修を行いました。
本日は自己紹介をテーマとして、互いに質問しながら英語でのコミュニケーションを深めました。
ALTのアーロン先生からは、
・スピーチではなく話したい内容のメモをつくること
・日常生活の写真をたくさん撮っておくこと
・特に食事の前にコミュニケーションの準備をすると良いということ
などのアドバスをいただきました。
今後も回数を重ねて、研修本番までによりスムーズなコミュニケーションがとれるよう準備を進めていきます。
ソフトテニス南予地区予選 女子ソフトテニス団体 準優勝
9月15日(土)、16日(日)に伊方町民グラウンドで行われた女子ソフトテニス南予地区新人戦で、個人3ペアが県大会に出場することになりました。
団体戦では、一人ひとりが持てる力を出し切って、準優勝となりました。
11月3日(土)、4日(日)に今治スポーツパークで行われる県大会も頑張ります!
9/19 全校集会
本日の朝、体育館にて全校集会が開かれました。
今回の集会では、国体およびジャパンパラ大会に出場する選手に向けて壮行会が行われました。
練習の成果が発揮できるよう、全校生徒からエールを送りました。
皆さん、頑張って下さい!
9/18 季節の変わり目です
校内で「ヒガンバナ」が咲いていました。
昼間は暑いですが、夜は気温が低くなります。
皆さん、健康管理には十分注意して、学業に、部活動に集中する充実した生活を過ごせるようにしましょう。