2018年12月の記事一覧
海外研修〜6日目ビクトリア観光〜
本日はまず、壁画の町「シュメイナス」に向けて出発しました。町興しとして、40余の壁画が描かれた建物が点在する町です。
次に、カナダを横断するハイウエイの出発点である「マイル・ゼロ」に行きました。
素晴らしいタイミングで虹が‼︎
午後は、ロイヤル・ブリティッシュ・コロンビア博物館に行きました。
カナダの自然や先住民族の文化・歴史について学ぶことができました。
こちらは州議事堂です。
夜にはライトアップが美しく施されています。
最後に、ガバメントストリートにて自主研修として通り沿いを散策しました。紅茶やチョコレートの有名店が建ち並ぶ通りです。
カナダへの滞在時間も残りわずかとなりました。最後まで学ぶ意識を持って、少しでも多くのことを学び、そして無事に帰国できるようにしたいと思います。
12/18 避難訓練
本日4時間目、避難訓練(シェイクアウト愛媛)が行われました。
初めに放送で地震発生のアナウンスがあり、生徒はそれぞれ机の下に頭を隠し、危険回避の行動を取りました。
その後、津波からの避難を想定して体育館に集合し、全体の講評および災害に対する備えについて話をしていただきました。
南海トラフ地震に備えて、各自がしっかりと高い防災意識を持つようにしたいです。
海外研修〜5日目ホームステイを終えて〜
本日は現地時間月曜日です。
朝、生徒たちはホームステイの家族とともに集合場所に集まりました。
各家庭との名残惜しい時間でしたが、バスに乗り込み研修に向かいました。
それぞれの家庭で、日本では感じることのできない体験ができた様子でした。
次に向かうのはグランビルアイランド。
パプリックマーケットと言われる、倉庫をそのまま利用した市場です。
さらに、日系家具工場
日本酒製造
日本人の方がいる版画アトリエ
など、見所が多かったです。
そこからリッチモンドへ移動し、スティーブストン村にある、ジョージア湾缶詰工場を見学しました。
この後ビクトリアへ移動するため、バスとフェリーを乗り継いでホテルへと向かいました。
風が強く、フェリーはかなり揺れましたが、無事にホテルに到着することができました。
明日はビクトリア観光です。
健康に留意して残りの研修を有意義なものにしたいと思います。
海外研修〜2日目~
海外研修(カナダ)の2日目です。
現地の学校(ST .PATRICK REGIOAL SECONDARY)と交流をさせていただきました。
一人ずつにバディーの生徒さんが付いてくださり、学校案内や授業体験をさせていただきました。
名残惜しい雰囲気の中、学校とお別れをして、ロブソン通りへと向かいました。
ロブソン通りでは自主研修として、各自この通り沿いの店を散策しました。
その後、今回ホームステイをさせていただくホストファミリーの方々と、いよいよ対面しました。
緊張の面持ちで、対面を待っています。
ホストファミリーとの対面後は、それぞれの家庭に向かいました。
ここからがいよいよ一人でのカナダ研修となります。
よい週末にできるよう、積極的にコミュニケーションを図り、一つでも多くの経験をしてきたいと思います。
バンクーバーに到着しました。
長いフライトを終え、無事バンクーバー市内に入ることが出来ました。
空港を出たらバンクーバー市内をバス移動で周遊。
初日は生憎の雨模様となり、街の景色は霞みがかった様子でした。
こちらは、イッテQで出川哲朗氏も訪れた、ギャスタウンの有名な蒸気時計です。
一通り市内を回ったとこで、初日の韓国料理店で夕食を食べてから無事にホテルへのチェックインを済ませました。
明日は学校交流、自主研修といよいよホームステイの始まりです。
時差ボケに負けずに頑張りたいと思います。