2018年7月の記事一覧
「愛南柑橘の可能性を考える会」
7月26日【木】、御荘文化センタ-において「愛南柑橘の可能性を考える会」に参加しました。本年度、愛南町役場農林課さん、農家さんと一緒に活動してきた愛南ゴ-ルドのPR活動の報告、台湾での販売活動の報告、愛媛6次産業化プランナ-である岡田浩様の講演などあり、愛南ゴ-ルドのファンが多くなってきていること、加工品の可能性があることが紹介され、勉強になりました。
7/27 中学生体験入学
本日午前中、南宇和高校の体験入学が開催されました。
体験入学では学校説明、体験授業、部活動見学が行われました。
参加していただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。
来年度、再会できることを楽しみにしております!
中学生体験入学(7/27)に参加予定の中学生へ
7/27(金)、中学生体験入学(普通科)を予定通り実施します。
自転車で登校する方は、正門を入り左奥へ進むと自転車置き場がありますので、そこへ置いてください。また、9時~体育館で全体オリエンテーションを行います。それまでに受付をしていただき、体育館前に掲示する参加授業・班を確認してください。
なお、明日もかなり気温が高い予報ですので、しっかり睡眠をとった上での参加をお願いすると共に、水分を補給するために各自で水筒等を用意してください。部活動体験については、状況を判断して見学に変更させていただくこともありますのでご了承ください。
平成30年度海外研修生徒 町長訪問
7月24日(火)に、今年度海外研修に参加する生徒8名が、愛南町長を訪問しました。
一人ずつ、自己紹介と研修に参加する上での今後の抱負について発表しました。
清水町長からは、研修で学んだことをぜひ今後の愛南町のために生かしてほしいというお話をいただきました。
研修は、今年12月にカナダ(バンクーバー方面)を訪問し、水産業、農林業、観光業等について研修を行うほか、ホームステイも実施する予定です。
実りある研修になるように、これから事前学習等の準備をしっかり行っていきたいと思います。
地域産業スペシャリスト育成事業
7月24日(火)地域産業スペシャリスト育成事業
農業生産法人(株)ミヤモトオレンジガーデン代表取締役 宮本 泰邦さんを招き、
GLOBAL G.A.Pについての学習会を行いました。本校からは2年生の果樹専攻生が参加し、
北宇和高校からの生徒5名が参加しました。
昨年度、GLOBAL G.A.P認証を取得した南宇和高校、川之石高校だけでなく、今年度は、丹原高校、伊予農業高校も認証取得に取り組むほか、県内の多くの学校がGAP教育に乗り出します。
本校はGAPモデル校として、今後もGAP教育を推進していきます。