カテゴリ:2年生
新規就農候補者研修会「株式会社 味彩」見学
11/10(火)に農業科2年生が、西予市城川町の「株式会社 味彩」の見学に行きました。
柚子の収穫体験や柚子の搾汁工程を見学させていただき、栽培についての知識や農産物の加工や
商品製造、販売の工夫など6次産業化について深く学ぶことができました。
社長さんからは、売れる商品を作るために出来ること、高校生に身に付けてほしいことなど、
多くのことを教えていただきました。本当にありがとうございました。
9/17 2年生総合実習 初めてのメロンパン製造実習!
本日5・6・7限に2年生の食品加工専攻生が、初めてのメロンパン製造実習を行いました。
初めてだったので模様がいびつだったりきれいに出なかったり形が平べったかったり・・・これからしっかり練習して販売できるメロンパンが作れるように頑張ります!!
8/17 長月圃場稲刈り
本日、本校長月圃場の稲刈りを行っています。朝から猛烈な暑さの中ですが、頑張って実習しています。
本校の圃場で獲れたコシヒカリは、12月に行われる収穫感謝祭でいただきます。
今年は梅雨が長引きましたが、おいしいお米になっていることを願います。
7/30 農業科2年生食品加工班 初めてのマーマレード製造!
本日5・6・7限の総合実習で、農業科2年生の食品加工班が初めてのマーマレード製造実習を行いました。
事前にHACCP学習も行い、HACCPの衛生管理基準に従って製造を行いました。
加工室内の温度が30℃を超える中、一生懸命頑張って実習を行っている姿に成長を感じることができました。
5/13 2年生総合実習「食品加工班」
午後から登校した2年生が久しぶりに実習を行いました。今日は食品衛生の基本、「手洗い」の実習です。手洗いの手順を学習し、手洗いチェッカーを使ってきちんと洗えているかをチェックします。初めてだったので、爪の生え際や手のしわの部分に洗い残しが多くみられましたが、安心・安全な加工品を作るためにしっかり訓練を行います。
2/6 長月保育所との交流学習(農業科食品加工班)
2月6日に長月保育所との交流学習を行いました。長月保育所の園児とは、田植え・稲刈りを毎年一緒に行っています。
食品加工班の食育活動の1つで、お米についての紙芝居をしたり、今年収穫したお米を使っておにぎりを作って一緒に食べました。
小さい手で一生懸命おにぎりを作る園児に、お兄さん・お姉さんとなる高校生も一生懸命握り方を教えてあげていました。
その後一緒に給食とお弁当を食べ、遊んだりお話をしました。
「おいしー!」とおにぎりをおかわりする園児もいて、高校生もうれしそうでした。
最初はお互い緊張していましたが、最後には「たかいたかいしてー!」と園児に何度もせがまれるくらい仲良くなって、「またきてねー。」という園児に、お互い別れがたい顔をしていました。
11/21 ベルグアース見学研修(2年1組)
11/21に、津島町にあるベルグアースに2年1組の生徒が見学に行きました。
会社の説明のあと、本校卒業生の方が施設の説明をしてくださり、施設見学を行いました。
きれいな施設で接ぎ木の作業をされていたり、コンピュータ管理のガラス温室で穂木や台木を栽培されていたりと、学校では見ることのできない最新の設備を見ることができました。
9/25~27 インターンシップ(2年農業科)
9/25~27に、2年生インターンシップが行われました。
農業科の生徒は農業関連産業へのインターンシップを行い、学校の実習では体験できないことをたくさん経験させていただきました。
一生懸命働いている生徒の姿はとても頼もしかったです。
普段学校では見られない姿を見ることができ、成長を感じることができました。
5/18 修学旅行報告
修学旅行4日目、ディズニーリゾート満喫の一日でした。
天候にも恵まれ、ランドとシーを満喫しました。
夢の国に別れを告げ、無事に現実世界へと帰還を果たしました。
明日は最終日です、有終の美を飾ることができるよう尽力したいと思います。
5/15 修学旅行報告
5月14日、台湾班は日本を出発しました。
松山空港で台湾行きの飛行機へ搭乗し、その後上海で無事乗り換えました。
ホテルに到着したら広東料理の夕食をいただきました。
5/14 修学旅行報告
関東班、修学旅行初日です。
大きなトラブルもなく、予定通り河口湖畔のロッジへと到着し、
それぞれのペンションで夕食をいただいております。
明日からのハードな日程にむけて、鋭気を養っておきたいと思います。
中道さん南海放送賞を受賞
<南海放送賞をいただきました!>
2月21日(水) 第51回南海放送賞授賞式が南海放送本町会館で行われ、本校2年生の中道穂香さんが受
賞しました。
この賞は地域の福祉活動や社会貢献活動で特に著しい功績をあげられた方や、身体の障がいなどを克
服して自立し、社会活動に積極的に参加されている方に贈られるもので、中道さんは第17回全国障害者
スポーツ大会『笑顔つなぐえひめ大会』での活躍などが評価されました。
進路講演会(2年生)
<進路講演会>
本日の5~6限目を使って、進路講演会が行われました。進学希望班と就職希望班にわかれ、それぞ
れの講座で講師の方にためになる話をたくさんしていただきました。来年度の進路決定に向けて、進路
についてますます真剣に、考えていきましょう。